おからの煎り煮

Rizzy
Rizzy @cook_40039472

お惣菜で買うと結構高いおからの炒り煮ですが、手作りすれば安くて簡単、おいしくたっぷり。具材はあるものだけでOKです。
このレシピの生い立ち
昔から作っている味です。覚書用として掲載しました。

おからの煎り煮

お惣菜で買うと結構高いおからの炒り煮ですが、手作りすれば安くて簡単、おいしくたっぷり。具材はあるものだけでOKです。
このレシピの生い立ち
昔から作っている味です。覚書用として掲載しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おから(冷凍でもそのままOK) 250g
  2. ニンジン(短冊切) 小1本
  3. 干し椎茸(又は乾燥きくらげ 小5個(15g)
  4. ★干蝦(刻む) 適量
  5. こんにゃく(短冊切) 1/4枚
  6. 油揚げ(細切り) 2枚
  7. 砂糖・醤油・みりん・酒 各大2
  8. 顆粒だし 小1
  9. 椎茸の戻し汁と水 1カップ
  10. 長ネギ(半分に割って斜め薄切り) 1~2本

作り方

  1. 1

    干し椎茸と干蝦はそれぞれ戻してから薄切りにしたり、刻んだりしておく。
    こんにゃくは短冊に切り、ゆがいておく。

  2. 2

    おからを耐熱ボウルに入れ、様子を見ながら5~6分チンしてパラパラにする。冷凍おからもそのまま1~2分余分に加熱すればOK

  3. 3

    ニンジンをごま油(分量外)で炒めてしんなりしたら、★の具材と調味料、顆粒だし、椎茸の戻し汁を入れて軽く炒め合わせる。

  4. 4

    2のおからを入れて木杓子で鍋底から返しながら混ぜ、味を見て薄ければめんつゆを、水気が足りなければ酒を加えて調整する。

  5. 5

    仕上げに長ネギを加えてひと混ぜしたら火を止めてでき上がり。

  6. 6

    *ねぎの青くて固い部分が余って困っていたら、細く刻んで3の手順でニンジンと一緒に炒めると消化策となります。

  7. 7

    *今回は干し椎茸がなかったので、乾燥細切りきくらげ15gを熱湯で戻して入れてみました。安くて簡単で美味しかったです。

  8. 8

    <追記>
    残った生おからを冷凍したもので試してみました。あらかじめ解凍しておく必要はなく、そのまま2の工程でOKでした。

コツ・ポイント

*長ネギはクタクタにせず、香りとシャキシャキ感が残るように軽く混ぜ合わせる程度にすると美味(日保ちさせるためには、4でおからと一緒に炒め煮すれば安心です。)
*冷蔵庫で数日保存可、気になったら電子レンジで火入れすれば安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rizzy
Rizzy @cook_40039472
に公開
自然豊かなCanadaで、夫と娘2人でワイワイ暮らしています♪食は生きる上で、基本になる、一番大切なこと。だからこそ、時間をかけて作りたい・・ 作ることと 食べることが、何よりも大好きなRizzy家です❤︎北米では日本のように簡単に美味しい健康食品が手に入らないので、基本なんでも手作りです。保存料などの添加物の摂取も控えられ、コストも安くなり、一石三鳥だと思って毎日の料理を楽しんでいます✨
もっと読む

似たレシピ