昆布のつくだに

じょうちゃろう @cook_40039545
出汁の後に残る昆布の再利用お料理です。大人用と子供用と2種類作っています。
このレシピの生い立ち
お味噌汁の出汁用昆布がどうしても捨てられなくて、佃煮にしてみたら、おにぎりやお弁当に大活躍!一石二鳥のレシピです。
昆布のつくだに
出汁の後に残る昆布の再利用お料理です。大人用と子供用と2種類作っています。
このレシピの生い立ち
お味噌汁の出汁用昆布がどうしても捨てられなくて、佃煮にしてみたら、おにぎりやお弁当に大活躍!一石二鳥のレシピです。
作り方
- 1
こんぶをがんばって千切りにする。(ねばねばして大変だけれど)
- 2
鍋にaをすべて入れ、1の昆布を入れてひと煮立ちさせ、醤油を加える。
- 3
ごくごく弱火で煮て、煮汁から昆布が少し見える位になったら、みりんを加えかき混ぜ、さらに弱火で煮る。
- 4
煮汁が少なくなってきて、昆布見えてきたら、みりんを加えかき混ぜる。さらに弱火で煮る。
- 5
煮汁がほとんどなくなれば出来上がり。仕上げにごまをふると風味が良いです。
- 6
大人用は3のときに唐辛子の輪切りを加えます。本当に少々ですが、ピリッとしておいしいです!
コツ・ポイント
おにぎりにも、おべんとうにも、大活躍の昆布のつくだに。特に大人用はお勧めです!
我が家は昆布がやわらかめがすきなので、水をたしたりしてできるだけ長時間煮るようにしています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17503369