名店の味を再現!モチモチ上海水餃子

皮はモチモチ中身はジューシーな水餃子。
横浜中華街の名店の味を再現しました。
熱々を召し上がって下さい♪
このレシピの生い立ち
20年来通っていた横浜中華街のお店が閉店してしまい,名物の美味しい水餃子が食べられなくなってしまいました。
中々に近い味に再現出来たと思います。
にんにく、しょうがは入れないアッサリ味です。
名店の味を再現!モチモチ上海水餃子
皮はモチモチ中身はジューシーな水餃子。
横浜中華街の名店の味を再現しました。
熱々を召し上がって下さい♪
このレシピの生い立ち
20年来通っていた横浜中華街のお店が閉店してしまい,名物の美味しい水餃子が食べられなくなってしまいました。
中々に近い味に再現出来たと思います。
にんにく、しょうがは入れないアッサリ味です。
作り方
- 1
【お詫び】
1月12日まで,♣の醤油ごま油の分量が記載されていませんでした.
フォルダーに入れて下さった方ごめんなさい。 - 2
ボールに強力粉を入れて,真ん中をくぼませて様子を見ながら水を少しづつ入れて混ぜる。耳たぶくらいの固さまで5分程こねる
- 3
表面がなめらかな生地になったらひとまとめにして、濡れフキンや濡らして固く絞ったペーパータオルをかけて5分休ませる。
- 4
生地は三等分して棒状にしたら1本を4個に切る。
(合計12個) - 5
片栗粉をまぶして丸めたら手のひらでつぶして,小さめのめん棒で直径8センチ程に伸ばす
- 6
豚ひき肉に♣の調味料を入れて白くねばりが出るまでよくこねる。
- 7
キャベツとニラは細かいみじん切りにする。
こねた豚ひき肉に野菜も入れてしっかり混ぜる。 - 8
準備完了!
次はいよいよ包みます。 - 9
皮の中心に大さじ
1,5程の具を乗せる - 10
2つに折ってふちをきちんと指でくっつける。
- 11
両端をしっかり合わせて茶巾型に丸める
くっつかない様に少し片栗粉をまぶして下さい。
- 12
大きめの鍋にタップリ湯を沸かして、入らなければ半分づつ13〜14分、中強火でゆでる。
タレは混ぜあわせておく。 - 13
あればシャンサイやしらがねぎを添える
タレは上からかけるか、それぞれ分けて漬ける。 - 14
1個が大きいので食べごたえあります♪
具が余ってしまったら,チャーハンなどにして下さいね。
(もしかして余るかも?) - 15
冷凍保存も出来ますその際は片栗粉を多めにまぶしつけて下さい。
- 16
私が包んだのよりお上手なお手本のようなmiii*mamaさんの包み方です。
これが理想形!
コツ・ポイント
皮の水は少しづつ混ぜて下さい。5分もこねれば滑らかな生地になると思います。
めん棒がなければ手で引っ張りながら伸ばして下さい.丸にならなくても大丈夫!
くっつける時はふちに水を付けなくとも大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
皮から手作り♪もっちもちジューシー水餃子 皮から手作り♪もっちもちジューシー水餃子
水餃子はやっぱり皮が命!手間はかかるけど絶品の水餃子です。沢山作って、次の日は揚げ餃子に!もちもちでこれがまた絶品♪ さきッチョ -
-
Stay home!皮から作ろう水餃子 Stay home!皮から作ろう水餃子
「Stay home」を利用して、皮から水餃子を作ってみませんか?✔皮モチモチ、肉ジューシー(* ^-^)ノ 戦艦スパイダー -
-
-
その他のレシピ