作り方
- 1
出汁を取った後、水きりし、冷めた鰹ぶしを包丁で細かく刻む(フードプロセッサーなどがあればそちらをご使用ください)
- 2
☆刻むのはカラ炒いりする時、団子状になるのを防ぐためです。粉々にしなくてもいいです。
- 3
フライパンに1の鰹ぶしを入れ、中弱火でカラ炒りする。水分がなくなり鰹ぶしがふんわり軽くなってきたら砂糖を入れる。
- 4
弱火にし、全体に砂糖が馴染んできたら醤油を万遍なく振り入れ、汁気を飛ばしながら炒り上げ、最後にゴマをいれて混ぜる。
- 5
☆カリカリ固めの食感が好きなのでうちでは手順4から丹念に炒っています。
コツ・ポイント
箸を4,5本使いながら炒ると簡単です。調味料を入れたら弱火にし、焦がさないように注意してください。手順4で入れる醤油は数回に分けながら入れると味を調整しやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
☺簡単♪だし取った後の鰹節のふりかけ☺ ☺簡単♪だし取った後の鰹節のふりかけ☺
だしを取った後の鰹節を有効活用☆ご飯によく合う鰹節のふりかけが簡単に作れますよ♪おせちのお雑煮のおだしの鰹節でも♡ hirokoh -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17504480