カリッ!ふわっ☆ライ麦パン

手ごねでこねこね。おいしくなぁ~れ!と唱えながら作るとさらにおいしくなります♪
サンドウィッチにするとカフェ風の仕上がりになりますよ~。休日のランチにパンから手作りのサンドウィッチなんていかがでしょう?
このレシピの生い立ち
パン教室で習ったレシピにアレンジを加え、食べごたえのあるパンにしたくて作りました。翌日からはトーストして召し上がることをおすすめします。サンドウィッチにするとカフェ風になりますよ~。
カリッ!ふわっ☆ライ麦パン
手ごねでこねこね。おいしくなぁ~れ!と唱えながら作るとさらにおいしくなります♪
サンドウィッチにするとカフェ風の仕上がりになりますよ~。休日のランチにパンから手作りのサンドウィッチなんていかがでしょう?
このレシピの生い立ち
パン教室で習ったレシピにアレンジを加え、食べごたえのあるパンにしたくて作りました。翌日からはトーストして召し上がることをおすすめします。サンドウィッチにするとカフェ風になりますよ~。
作り方
- 1
ボウルを二つ準備し、☆印をボウルに計りさっと混ぜ合わせ、半分に分けておく。、
- 2
1のボウルの一方にぬるま湯以外の★をいれ、もう一方のボウルに■を入れておく。
- 3
★の入ったボウルのイーストめがけてぬるま湯をかけ、木ベラでよく混ぜる。
- 4
混ざったら、■の入ったボウルを3に加え、粉が飛び散らないように静かに混ぜる。生地がまとまってきたら台の上に出し、こねる。
- 5
円を描くようにして、よ~く混ぜる。ショートニングを潰しながら生地に練りこむようにしてこねる。生地が滑らかで弾力でてくるまで。
- 6
生地を丸めてとじ目を下にして ボウルに入れラップかけ、一次発酵。
- 7
生地が1,5~2倍に膨れたら、ガス抜きをし丸めなおす。固く絞ったぬれ布巾をかけ10分休ませる(ベンチタイム)。
- 8
台の上でまんべんなくガスを抜く。丸めなおして形を整える。オーブンシートをしいた天板の上にのせる。上から軽く押さえる。
- 9
茶こしを使い上から仕上げ用の全粒粉を全体にかける。ラップ→濡れ布巾をかけ二次発酵。
- 10
生地が2倍くらいに膨らんだらラップ、濡れ布巾をはずし、210℃で予熱したオーブンで24分焼く。
*焦げないように様子をみつつ焼く。焦げそうなら、途中でアルミで覆ってもよい。 - 11
サンドウィッチにするとカフェ風に。カツサンドとたまごサンドにしてみました~。おいすぃ~♪幸せ~
コツ・ポイント
写真はコルプ型を使用しています。ショートニングやバターを塗った18センチの丸型でもおすすめです。型を使わずにど~んと焼いてもいいですし、小さく12コくらいに丸めて焼いてもいです。小さくする場合は、焼き時間を13分くらいに短めにして様子をみながら焼いてみてください。
似たレシピ
その他のレシピ