ぶりの照り焼き風ステーキ

きなこりん
きなこりん @cook_40034928

2008.10.13話題入り★下味を漬け込む必要なし!照り焼きより手早く簡単に作れるお肉顔負けのステーキです。
このレシピの生い立ち
ブリやハマチと言えば照り焼きですが、我が家の定番はステーキ。照り焼きのように下味を漬け込まなくても、しっかり味でまるでお肉のようなステーキになります。もともとは旦那さんのレシピでした♪

ぶりの照り焼き風ステーキ

2008.10.13話題入り★下味を漬け込む必要なし!照り焼きより手早く簡単に作れるお肉顔負けのステーキです。
このレシピの生い立ち
ブリやハマチと言えば照り焼きですが、我が家の定番はステーキ。照り焼きのように下味を漬け込まなくても、しっかり味でまるでお肉のようなステーキになります。もともとは旦那さんのレシピでした♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶり 2切れ
  2. にんにく(薄切り) 2かけ
  3. 黒コショー(あらびき) たっぷりめ
  4. サラダ油 大さじ1
  5. ○お酒 大さじ1.5
  6. ○醤油 大さじ2
  7. ○みりん 大さじ1
  8. ○三温糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    魚の切り身の片面(皮じゃない方だけ)に黒こしょうをたっぷりめに振っておく。
    ○調味料を合わせておく。

  2. 2

    フライパンにサラダ油・にんにくを入れて、弱火で香りが出るまで火にかける。

  3. 3

    香りが出たら、にんにくを端に寄せ、魚を皮目から入れて、強火にする。

  4. 4

    にんにくは薄く色づいたら一旦取り出しておく。(※②で色づいた時点で取り出してもOK)

  5. 5

    こげ目がついたら、ひっくり返す。(※強火のまま)

  6. 6

    またこげ目がついたら、ひっくり返して、皮目を下にして弱めの中火にする。

  7. 7

    合わせ調味料を回しいれる。

  8. 8

    フタをして5分、弱火で蒸し焼きにする。ソースにとろみがついて煮詰まっていればできあがりです。

  9. 9

    お皿に盛り付けたらソースをかけて、にんにくをのせて出来上がり♪ご飯がとってもススム、お肉に負けないステーキです!

コツ・ポイント

あらびき黒こしょうはしっかりめが美味しい!最初に強火で焦げ目をつけること。
ハマチでも脂がのっていれば美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きなこりん
きなこりん @cook_40034928
に公開
愛媛県在住。釣りバカの旦那、ゴールデンレトリバーのハピ&うみ、3匹の猫達と共に賑やかに生活してます。自家栽培の野菜と釣ってきた魚、マフィンのレシピ中心です。(現在は家庭菜園お休み中~)(^^;パンと甘い物と動物が大好きです。*犬猫ブログ*http://kuma47.blog36.fc2.com/★きのこ同盟No.2 ★
もっと読む

似たレシピ