骨までどうぞ!サンマの梅煮

モコモコひつじ @cook_40028302
骨までふっくら!圧力鍋さまさまです。
味がシッカリしているので3日間くらいで食べる常備菜に。
このレシピの生い立ち
魚好きな娘のために。
ショウガの刺激がまだ苦手なので梅干しを使ってみました。
いわしはうろこの処理が面倒ですがサンマは下処理もかんたん!
骨までどうぞ!サンマの梅煮
骨までふっくら!圧力鍋さまさまです。
味がシッカリしているので3日間くらいで食べる常備菜に。
このレシピの生い立ち
魚好きな娘のために。
ショウガの刺激がまだ苦手なので梅干しを使ってみました。
いわしはうろこの処理が面倒ですがサンマは下処理もかんたん!
作り方
- 1
さんまは頭・内臓・しっぽをのぞいて水洗いして、水分をペーパーでシッカリ切る。一尾を5等分くらいの大きさに切る。
- 2
うめぼしは種をとり、
煮汁の材料すべてとあわせて圧力鍋で煮立たせる。
だしを入れ忘れないで!! - 3
サンマを入れてふたをし、圧力鍋のコマが動くまで強火→コマが軽く動くくらいの火加減で12分。
自然に圧力が抜けるのを待って出来上がり。
梅干しも酸味が抜けて一緒に食べられます。
コツ・ポイント
梅干が塩分控えめや甘めの調味梅の場合は砂糖を加減してください。お子さんが食べる場合は調味梅(はちみつづけでないもの!)を使うと酸味が残らず食べやすいと思います。
このレシピは塩分11%の調味梅干を使い砂糖小さじ1強使っています。
いわしを使ってもおいしいです。
似たレシピ
-
圧力鍋で♪骨まで柔らか秋刀魚の梅煮 圧力鍋で♪骨まで柔らか秋刀魚の梅煮
臭み全くなし!圧力鍋で柔らか骨まで全部食べられます。子供も毎回箸がとまらなくなるほどお気に入り♡沢山作って常備菜にも。 とらゆみ -
-
-
-
-
お鍋で出来る!秋刀魚骨まで梅煮 お鍋で出来る!秋刀魚骨まで梅煮
秋刀魚の梅煮は、塩焼きに次いで、簡単にできる 母の味圧力鍋だと、骨までとろとろに行きますが、普通のお鍋でも、ほろほろ位に骨 仕上がります。おいしいですよー おおちゃんママ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17536107