骨までどうぞ!サンマの梅煮

モコモコひつじ
モコモコひつじ @cook_40028302

骨までふっくら!圧力鍋さまさまです。
味がシッカリしているので3日間くらいで食べる常備菜に。
このレシピの生い立ち
魚好きな娘のために。
ショウガの刺激がまだ苦手なので梅干しを使ってみました。

いわしはうろこの処理が面倒ですがサンマは下処理もかんたん!

骨までどうぞ!サンマの梅煮

骨までふっくら!圧力鍋さまさまです。
味がシッカリしているので3日間くらいで食べる常備菜に。
このレシピの生い立ち
魚好きな娘のために。
ショウガの刺激がまだ苦手なので梅干しを使ってみました。

いわしはうろこの処理が面倒ですがサンマは下処理もかんたん!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生サンマ 4本
  2. 梅干し 4~6個
  3. 醤油 大さじ3
  4. 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 砂糖 好みで小さじ2~3
  7. だし 調味料と同量くらい(約1/2カップ)

作り方

  1. 1

    さんまは頭・内臓・しっぽをのぞいて水洗いして、水分をペーパーでシッカリ切る。一尾を5等分くらいの大きさに切る。

  2. 2

    うめぼしは種をとり、
    煮汁の材料すべてとあわせて圧力鍋で煮立たせる。
    だしを入れ忘れないで!!

  3. 3

    サンマを入れてふたをし、圧力鍋のコマが動くまで強火→コマが軽く動くくらいの火加減で12分。
    自然に圧力が抜けるのを待って出来上がり。
    梅干しも酸味が抜けて一緒に食べられます。

コツ・ポイント

梅干が塩分控えめや甘めの調味梅の場合は砂糖を加減してください。お子さんが食べる場合は調味梅(はちみつづけでないもの!)を使うと酸味が残らず食べやすいと思います。
このレシピは塩分11%の調味梅干を使い砂糖小さじ1強使っています。

いわしを使ってもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
モコモコひつじ
モコモコひつじ @cook_40028302
に公開
子供3人と夫と5人家族。レシピの倍量作らないと足りない!!表紙は娘が作ったレモンケーキです♪
もっと読む

似たレシピ