かたくならない!北海道のいももち☆

保存食で有名な芋餅!居酒屋のとか美味しいですよね!
今回市販の味を目指してみました。
長時間たってもモチっとしてとろっとろ。
夕飯のおかずにしても帰宅が遅いパパも固くならずに冷めてもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
旦那が大好きなのですが仕事で帰りが遅いので旦那が食べる頃には
固くなってしまうのがかわいそうでした。
ある日何となく残っていた白玉粉を入れたところ時間がたっても固くならないし、しかも市販の芋餅みたいなやわらかさ!
ぜひ試してみてください。
かたくならない!北海道のいももち☆
保存食で有名な芋餅!居酒屋のとか美味しいですよね!
今回市販の味を目指してみました。
長時間たってもモチっとしてとろっとろ。
夕飯のおかずにしても帰宅が遅いパパも固くならずに冷めてもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
旦那が大好きなのですが仕事で帰りが遅いので旦那が食べる頃には
固くなってしまうのがかわいそうでした。
ある日何となく残っていた白玉粉を入れたところ時間がたっても固くならないし、しかも市販の芋餅みたいなやわらかさ!
ぜひ試してみてください。
作り方
- 1
皮をむいたジャガイモを1センチくらいにスライスしてゆでる。(短時間でやわらかくなります。)やわらかいほうが口当たりもGood!茹で上がったジャガイモは取り出し、フォークでよくマッシュして冷ましておく。
- 2
白玉粉に水を加え、耳たぶくらいの柔らかさにしておく。このとき白玉の生地がマッシュした芋の3分の1弱くらいの量が私は理想のやわらかさで仕上がりますが、できれば何度か作って自分のお好みに調節してください☆
- 3
1に2を加え、片栗粉を加えて、手ですり混ぜるようにこねる。このときよく捏ねたほうが美味しい芋餅になるので、ムラや塊が出ないように均一にまぜる。成型しやすいように、片栗粉の量はポテトの水分状態で変える。小麦粘土くらい。
- 4
2センチくらいの直径の円に形成し、薄くラード又はショートニングを引いたフライパンで中火でじっくりやく。こまめに裏返すと綺麗な焼き色になり、見た目もふっくらしてくる。またショートニングを使うと焦げにくく、外側がカリッとする。
- 5
白っぽさがなくなり、もっちりして艶っぽくなったら火が通った証拠。
好みの味付けで食べてください。 - 6
写真は照り焼きのタレを絡めて、刻んだパセリをちらしたマヨネーズでいただきました。
中にチーズを入れたり、バター醤油、醤油マヨネーズが我が家の王道です。
コツ・ポイント
白玉粉や片栗粉の量はジャガイモの大きさなどによって調節してみてください。多少適当でも美味しいです。想像するなら「ポテトみたらし団子」みたいなのでタレを甘くしても美味しいです。おやつにもなります。なにより冷めても美味しいです!!ただ焼く時気長にじっくりよーく焼かないとすこし白玉粉っぽい感じが残っちゃうので気をつけてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
居酒屋さんのいももちに挑戦☆ 居酒屋さんのいももちに挑戦☆
外はカリッ、中は軟らかくてモッチモチ。ほんのり甘くて、やっと居酒屋さんで食べたいももちに近づきました!ちょっと揚げすぎで焦げちゃいましたが^^;アツアツをお召し上がり下さい。冷めても軟らかいですよ。 HappyKoron -
-
芋もちで♪♪アンパンマンキャラ弁 芋もちで♪♪アンパンマンキャラ弁
芋もちでアンパンマンを作ってみました♪色は子供の好きなケチャップで*冷めても固くならない様に少しマヨネーズを。簡単ですよ naococoa28 -
その他のレシピ