豆腐と海苔のスープ@カンボジア

シュルツィ @cook_40050009
カンボジアにはスープの種類が多い〜。これは日本人に人気の豆腐とのりのスープ(ソムロー・プカー・トゥモー)です。
このレシピの生い立ち
カンボジアでよく食べる豆腐とのりのスープ(ソムロー・プカー・トゥモー)。現地のお友達に作り方を教えてもらいました。
豆腐と海苔のスープ@カンボジア
カンボジアにはスープの種類が多い〜。これは日本人に人気の豆腐とのりのスープ(ソムロー・プカー・トゥモー)です。
このレシピの生い立ち
カンボジアでよく食べる豆腐とのりのスープ(ソムロー・プカー・トゥモー)。現地のお友達に作り方を教えてもらいました。
作り方
- 1
干しえびは水に漬けて、柔らかくする。にんじんは半分に切って1cmくらいの暑さに切り、にんにくは潰して4つに切る。
- 2
豆腐は食べ易い大きさに、のりは手で5cm角くらいの大きさにちぎる、小ねぎは3−4cmの長さに切る。
- 3
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、鶏ガラスープの素、1の水切りした干しえび、にんにく、にんじんを入れて煮る。
- 4
2のにんじんに火が通ったら、豆腐、のり、小ねぎを入れ、塩で味を整える。
コツ・ポイント
*のりを入れた後、煮過ぎないのがポイントです。のりがとろとろになる前、まだ少しはのりが固まっている方が美味しいです。のりは味付きの韓国海苔でもいけます。
*干しえびは桜えびではなく、中国料理に使う少し大きめの干しえびの方がだしがよく出ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17560238