技あり!おツナゴーヤの和え物

オリエンタルママ @cook_40039321
ゴーヤは薄切りして塩でもんで、サッと熱湯を通して水でさらしてから、氷水でしめると色止めもされて、パリッとします!
このレシピの生い立ち
ゴーヤが大好きな母と娘と私、大きなゴーヤを頂き、ひと手間かけて
パリッとした苦味の柔らかい和え物です。(ツナのオイルがそうさせるのだと思います)
(いろいろなゴーヤを頂きましたが何故だか?見た目薄いグリーンのほうが苦味が少ない気がします。
技あり!おツナゴーヤの和え物
ゴーヤは薄切りして塩でもんで、サッと熱湯を通して水でさらしてから、氷水でしめると色止めもされて、パリッとします!
このレシピの生い立ち
ゴーヤが大好きな母と娘と私、大きなゴーヤを頂き、ひと手間かけて
パリッとした苦味の柔らかい和え物です。(ツナのオイルがそうさせるのだと思います)
(いろいろなゴーヤを頂きましたが何故だか?見た目薄いグリーンのほうが苦味が少ない気がします。
作り方
- 1
ゴーヤは、縦切りして、白綿をスプーンでしっかり取り、薄くスライスして、塩適量でしんなりさせて絞る
- 2
熱湯に1をさらし、水をためたボールに放ち、次に氷水にさらしておく
(氷水で色止めと食感がよくなる) - 3
ボールにツナ缶丸ごと入れ、絞った2を入れて、粉末だし、薄口醤油を入れて混ぜ合わせ、ブラックペッパーをふる
コツ・ポイント
氷水を用意して、ゴーヤをさらしておくとすごく食感がよくなります。ツナの旨み汁が、ゴーヤの苦味を和らげるので、ゴーヤの量が多ければ、2缶にすると美味しいです。お好みでレモン汁をツナに加えておくのもよいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17560261