エスニックな里芋

びすこのこ
びすこのこ @cook_40051622

時には、‘和’でない里芋料理を♪
このレシピの生い立ち
昔、どこかのお店で食べた味を思い出しながら作りました。砂糖なしでも美味しくならないかなぁ、と思い、玉ねぎで甘味を出してみました。玉ねぎは1個でもよいです。

エスニックな里芋

時には、‘和’でない里芋料理を♪
このレシピの生い立ち
昔、どこかのお店で食べた味を思い出しながら作りました。砂糖なしでも美味しくならないかなぁ、と思い、玉ねぎで甘味を出してみました。玉ねぎは1個でもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 里芋(皮つきで) 500g
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. クミンシード 小さじ1/2
  4. 大さじ1
  5. 塩(その1) 小さじ1/2
  6. 塩(その2) 小さじ1/2
  7. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    良く洗った里芋を皮つきのまま鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れ蓋をし、火にかける。沸騰してきたら弱火にし、5分程煮る。

  2. 2

    縦半分の玉ねぎを更に横半分にし、1cm幅に切る。

  3. 3

    1をざるにあげ、サッと水をかけ、熱いうちに皮をむく。手でもむけるが、包丁を使うとやりやすい。食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    鍋をさっと洗い、水分を取ったら、クミンシードと油を入れ、弱火にかける。

  5. 5

    クミンの香りが立ってきたら、玉ねぎと塩その1を入れて、油をなじませる。玉ねぎが透き通ってきたら、里芋と水を入れ蓋をする。

  6. 6

    水は具の半分の高さまで。沸騰してきたら弱火にし、塩その2を加える。箸で混ぜず、鍋を振ったり、揺らしたりして混ぜる。

  7. 7

    焦げ付かないように気をつけながら、好みの柔らかさになるまで煮る。最後に黒胡椒を振ってできあがり。

  8. 8

    冷めるまで鍋に入れたまま置いたほうが、味がなじみます。余ったら、潰してコロッケにすると美味しいです♪

コツ・ポイント

*煮る時に水が多いとほっくり仕上がりません。少なめで、様子を見ながら適宜水を足して下さい。*煮崩れ防止の為、箸を入れず、鍋を揺すって混ぜるようにしました。両手鍋なら、鍋返しをして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
びすこのこ
びすこのこ @cook_40051622
に公開
お料理すき♪おいしいごはんは元気のモト。…と、言いながら怠ける日もしばしば。。母や祖母の味を私の舌だけでなく、ここに残していきたいなぁ、お料理上手なお母さんになりたいなぁ、と夢見ています。の~んびり&気まぐれクックですが、どうぞお付き合い下さい♪(*^ .^)ノ⌒☆
もっと読む

似たレシピ