シンプルなタレでジュ~シ~鶏の照り焼き☆

一手間かけることでとってもおいしくジュ~シ~に仕上がります♪タレはかなりシンプル!少し甘めです♪
このレシピの生い立ち
鶏の照り焼きを極めたく、料理本を見比べ、それぞれの本のいいとこ取りをして試した結果、このレシピに落ち着きました。最後にタレをからめる方法もいいけど、つけとく方が味が染みる気がします。タレは勝手にシンプルにしたら、案外好みの味になりました^^
シンプルなタレでジュ~シ~鶏の照り焼き☆
一手間かけることでとってもおいしくジュ~シ~に仕上がります♪タレはかなりシンプル!少し甘めです♪
このレシピの生い立ち
鶏の照り焼きを極めたく、料理本を見比べ、それぞれの本のいいとこ取りをして試した結果、このレシピに落ち着きました。最後にタレをからめる方法もいいけど、つけとく方が味が染みる気がします。タレは勝手にシンプルにしたら、案外好みの味になりました^^
作り方
- 1
醤油と砂糖をボウルに入れて混ぜ、タレを作っておく。
- 2
鶏もも肉の下処理をする(キッチンバサミで白い脂身を取る、皮にフォークを刺す、身は縦に1㎝間隔に切れ目を入れる)。
- 3
①のタレに②の鶏肉を入れて手でよくもみ込み、時々上下を返しながら10分置く。
- 4
フライパンに油を入れて強めの中火で熱し、キッチンペーパーで拭く。
- 5
フライパンは熱々にせず少し温めたくらいで鶏肉を皮目から入れて焼く。(※鶏肉をつけていたタレは取っておく。)
- 6
少し脂が出てきたら、箸(またはトング)で軽く鶏肉を押しながら3分くらい焼く。脂が出てきたらキッチンペーパーで取る。
- 7
焼き色がついたら裏返して1分焼く。
- 8
蓋をして4~5分焼き、中まで火を通す。
- 9
蓋を取って強火にし、タレの残りを加え、フライパンを揺すって水分が少なくなるまでからめたら出来上がり!
- 10
小さく切り分けてカップに入れて冷凍しておけば、お弁当のおかずにも(^^)
コツ・ポイント
下処理をきちんとすること、あとは焼き方を丁寧にすることです。
白い脂身は包丁よりキッチンバサミのほうが滑らず取りやすいです。
「フライパンを熱々にせず少し温めたくらいで…」は、そうすることでムラなく綺麗な焼き色がつくらしいです^^
似たレシピ
-
-
-
*漬け込まないよ!鶏の照り焼き* *漬け込まないよ!鶏の照り焼き*
蒸し焼きにすることで、とっても柔らかになります。漬け込まなくてもとても濃厚なお味に仕上がります♪分量、写真変更しました。 shokenママ -
-
シンプルで美味しい★鶏の照り焼き★ シンプルで美味しい★鶏の照り焼き★
簡単で確実においしいテリテリの照り焼きチキンを♪ 生焼けの心配もありません。作り方、手順もシンプルに。コツはただひとつ、最後に煮詰める時にたれを焦がさないようにするだけ!今回は水菜を敷いて照り焼き丼にしました。 まどりんこ -
その他のレシピ