梅酒の梅で上品煮物

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

梅酒の梅活用企画(?)第二段!
煮物に入れるとさっぱりとした酸味が出て、香りも上品!
あえて白く仕上げました。
このレシピの生い立ち
最近青梅を活用した料理を研究中です。
玉ねぎもやわらかいいいのがあったので、一緒にして見ました。

梅酒の梅で上品煮物

梅酒の梅活用企画(?)第二段!
煮物に入れるとさっぱりとした酸味が出て、香りも上品!
あえて白く仕上げました。
このレシピの生い立ち
最近青梅を活用した料理を研究中です。
玉ねぎもやわらかいいいのがあったので、一緒にして見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉ねぎ 2個
  2. 梅酒 大さじ2
  3. 梅酒の梅 2~3個
  4. だし昆布 5cm
  5. 水・塩 各適宜

作り方

  1. 1

    玉ねぎは皮をむいて、根の方に十文字に切込みを入れる。
    鍋に玉ねぎ、梅、昆布を入れ、水をひたひたに注ぎ、梅酒も加えて落し蓋をして10分弱火で煮て、火を止める。

  2. 2

    人肌くらいに冷めたら、塩を好みの味になるように加えて、再び弱火でことこと煮る。軟らかくなったら、冷まし、冷たく冷やしていただく。

  3. 3

コツ・ポイント

梅酒の甘みによって、量を増減してください。
シンプルな材料なので、いい素材を使うのがお勧め。
最初は甘みのみで煮て、冷まし、塩味を後から加えるのがコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ