父ちゃんの作る☆酢豚

papann
papann @cook_40045952

父から受け継いだ料理第1弾!これはこだわりの一品だそうで、めんどくさがり屋の父が凝って作るめずらしいものの一つです(笑)
このレシピの生い立ち
父からときどき家で食べてたもののレシピを聞くのですが、そのうちの一つです☆

父ちゃんの作る☆酢豚

父から受け継いだ料理第1弾!これはこだわりの一品だそうで、めんどくさがり屋の父が凝って作るめずらしいものの一つです(笑)
このレシピの生い立ち
父からときどき家で食べてたもののレシピを聞くのですが、そのうちの一つです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉 100g
  2. 野菜お好み(メモ参照) 適量
  3. ◎濃しょうゆ 大さじ1
  4. ◎料理酒 大さじ1
  5. ◎しょうが 少々
  6. 100ml
  7. □酢 大さじ2
  8. □濃しょうゆ 大さじ2
  9. □砂糖 大さじ2
  10. □鶏がらスープの素 小さじ1
  11. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    豚肉はモモのトンカツ用を使いましたが、お好きなものを使ってください♪(揚げるのである程度ゴツい方がオススメです)
    適当なサイズに切り、◎を混ぜ合わせたものに漬け下味をつける。

  2. 2

    豚肉に下味をつけている間、野菜をお好みのサイズに切ります。たけのこだけ少し大きく切ったかなぁ。

  3. 3

    豚肉に片栗粉(分量外)をまぶし、余分についたものをはたいておきます。

  4. 4

    にんじんとじゃがいもはレンジでチン(2分程度)するか、ゆでる(4~5分程度)。にんじん以外の具材は油にさっとくぐらせ素揚げします。(これを湯通しと言います)
    続けて、180℃くらいまで温度を上げて豚肉をカラッと揚げます。

  5. 5

    フライパンに□の水を入れ加熱し始める。それから□の残りの調味料を加えて沸騰させる。

  6. 6

    沸騰したら豚肉と具材を全て入れる。中火で1~2分火を加える。
    片栗粉を水で溶いておく。弱火にして水溶き片栗粉を2回に分けて加え、その都度さっと手早く混ぜてできあがり☆

コツ・ポイント

写真の具材はじゃがいも(小2コ)、にんじん(3~4cm)、玉ねぎ(中1/4コ)、ピーマン(1コ)、しいたけ(2コ)、たけのこ(じゃがいもと同量くらい)を使用しました。
片栗粉をまぶしたものを揚げるときのちょうどいい温度は180℃くらいで、少量の片栗粉を入れると沈まず油の表面でジュッというので確かめれます♪
揚げ始めと比べ、泡が小さくなったり量が少なくなったらいっちょ揚がりぃ☆(笑)の合図です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
papann
papann @cook_40045952
に公開
投稿したレシピは大学生の頃のものです。かれこれ経ち、若かりしわたしはがんばってたなーと改めて自画自賛w 最近はもっぱら他の方が作られたレシピを参考にさせていただく毎日です^^
もっと読む

似たレシピ