豚肉・油揚げ・長ネギで肉汁うどん

好きな部位の豚薄切り肉と油揚げ、長ネギを麺つゆで煮たつけ汁に、冷やしうどんや釜揚げうどんをつけて食べる肉汁うどん。旨っ!
このレシピの生い立ち
埼玉の有名うどん店の肉汁うどん。遠いのでそうそう行けないので自分なりに再現してみたら、意外とイケたのでレシピアップ。
お店では、がっつりバラ肉ですが、うちでは好きな部位で作ることが出来るので、肩ロースやもも肉で脂身を減らせるのも嬉しいです。
豚肉・油揚げ・長ネギで肉汁うどん
好きな部位の豚薄切り肉と油揚げ、長ネギを麺つゆで煮たつけ汁に、冷やしうどんや釜揚げうどんをつけて食べる肉汁うどん。旨っ!
このレシピの生い立ち
埼玉の有名うどん店の肉汁うどん。遠いのでそうそう行けないので自分なりに再現してみたら、意外とイケたのでレシピアップ。
お店では、がっつりバラ肉ですが、うちでは好きな部位で作ることが出来るので、肩ロースやもも肉で脂身を減らせるのも嬉しいです。
作り方
- 1
*豚薄切り肉は、しゃぶしゃぶ用や切り落としを使います。
ももや肩ロース、バラなど好きな部位を使ってください。 - 2
油揚げはキッチンペーパーに包んでくるくる巻き、電子レンジで30秒加熱して、油抜きをする。
- 3
*キッチンペーパーに包んでくるくる巻いて、電子レンジ加熱をしないでぎゅっと握って油抜きをするだけでもよいです。
- 4
2または3の油揚げは、幅を半分に切って1㎝の短冊切りにする。
長ねぎは約2㎝長さの斜め切りにする。 - 5
鍋に☆麺つゆと☆水を入れ、沸騰したら4の油揚げを入れ、中火で2~3分煮る。
- 6
次に4の長ねぎを加えて1~2分煮る。
- 7
6に1の豚肉を加え、煮立ったら弱火で2~3分煮れば出来上がり。
*豚肉を加えたら、肉が固くならないように弱火にします。 - 8
うどんの用意をする。
生うどんはゆでて冷水でしめるか、そのまま温かい釜揚げうどんにする。 - 9
冷凍ゆでうどんは、電子レンジ加熱するか、ゆでて、冷やしうどん、または温かい釜揚げうどんにする。
- 10
丼などに7のつけ汁をよそい、器に8または9のうどんを盛り付ける。
七味や柚子胡椒、三升漬などの薬味を添えてサーブする。 - 11
*手軽に出来るようにここでは市販の麺つゆを使いましたが、出汁をとって醤油と酒、味醂で作っても、もちろん美味しいですよ。
- 12
レシピID:19086314
◆「簡単でシンプルで旨い☆なす汁うどん」も美味。肉汁うどんと同じく武蔵野うどんです。◆
コツ・ポイント
希釈タイプの麺つゆを使うときには、水の分量はかけうどんの割合にしてください。
つけ麺うどんですが、つけ汁の濃さはちょっと濃いめのかけ汁ぐらいの濃さがよいと思います。
うどん店では豚バラ肉を使っています。
お好みの部位で作ってみてください。
似たレシピ
その他のレシピ