あったか*煮込みうどん

mipporinn
mipporinn @cook_40060682

甘めのやさしい味です。寒い日に、風邪気味の時に、ぜひ試してみてください。おなかの中から温まること間違いなし!
このレシピの生い立ち
 子どもの頃、父が作ってくれていました。釣ってきた魚を調理する時と、このうどんだけは父の出番。父の故郷ではそうめんを入れていたようですが、父は必ずうどんでした。 いつも目分量だったので、数値化するのが難しかったけれど、何とかやってみました。

あったか*煮込みうどん

甘めのやさしい味です。寒い日に、風邪気味の時に、ぜひ試してみてください。おなかの中から温まること間違いなし!
このレシピの生い立ち
 子どもの頃、父が作ってくれていました。釣ってきた魚を調理する時と、このうどんだけは父の出番。父の故郷ではそうめんを入れていたようですが、父は必ずうどんでした。 いつも目分量だったので、数値化するのが難しかったけれど、何とかやってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 塩麹(あれば 大さじ1
  3. 800cc~1ℓ
  4. 昆布(10㎝角くらい)またはだしの素 1枚
  5. おたま1杯
  6. 砂糖 大さじ4
  7. しょうゆ 大さじ3
  8. 玉ねぎ 1個
  9. 白菜 1/4株
  10. 厚揚げ 1枚
  11. えのきだけ 1株
  12. 人参春菊などお好みで 適宜
  13. しらたき 1袋
  14. うどん玉 2玉

作り方

  1. 1

    鶏肉をひと口大に切り、塩麹に漬けておく。(塩麹がなければ省略)

  2. 2

    30分以上前、水に昆布を入れておく。
    (だしの素で作る場合は省略)

  3. 3

    野菜を適当な大きさに切る。
    鍋を火にかける。

  4. 4

    厚揚げは熱湯を回しかけて油を抜き、ひと口大に切る。

  5. 5

    だしが煮立ったら味付けをして、鶏肉、玉ねぎなど煮えにくい野菜から入れて煮る。

  6. 6

    先に肉や野菜を食べ、後からうどんを入れてもいいし、野菜が煮えるタイミングを見て一緒にうどんを入れてもOKです。

コツ・ポイント

○玉ねぎでなく、ねぎでもいいと思います。
○それぞれのご家庭に合わせて、調味料は加減し て下さい。
○大人には柚子胡椒を添えるのがお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mipporinn
mipporinn @cook_40060682
に公開
 九州北部に住んでいます。 本(佐原文枝さんのレシピ)を見よう見まねで、自家製酵母のパンを焼いています。発酵時間は気温に左右されますが、「育てている」という感じが気に入ってのんびり楽しんでいます。私以外は男ばかりの家族なので、「おいしい」という声がなかなか聞けないのがちょっと残念。(笑)めげずにぼちぼち頑張っています。 性格的にマメではありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。m^^m
もっと読む

似たレシピ