思い出の水ようかん☆

溶かして冷やすとハイできあがり♪
甘さ控えめですので、お子様やダイエット中の方もどうぞ。
このレシピの生い立ち
子供の頃におじいちゃんが水ようかんをよく作ってくれました。今は息子のために作ります。
甘さ控えめですので、たくさん食べられますよ。
友達が先日、牛乳入りで作ってくれました。そちらもすごく美味しかったですよ~(^^)
思い出の水ようかん☆
溶かして冷やすとハイできあがり♪
甘さ控えめですので、お子様やダイエット中の方もどうぞ。
このレシピの生い立ち
子供の頃におじいちゃんが水ようかんをよく作ってくれました。今は息子のために作ります。
甘さ控えめですので、たくさん食べられますよ。
友達が先日、牛乳入りで作ってくれました。そちらもすごく美味しかったですよ~(^^)
作り方
- 1
寒天を細かくちぎって鍋に入れ、水を入れて30分ほどひたす。
- 2
【1】の鍋を火にかけて、弱火で寒天を溶かす。
(溶けたら、できればこし器でこす。) - 3
火を止めて、【2】に粒あんを入れて混ぜる。
容器に寒天液を入れて、あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして完成。 - 4
☆あんを溶かした後で味見してね。あんの種類で甘味が違うので。
好みで、あん又は砂糖を足して、少し甘いくらいがベスト。 - 5
☆豆知識:
寒天は海藻で、ほぼノーカロリーの食品だそうです。
食物繊維が豊富なのでダイエットにも有効ですよ。 - 6
☆追記:
片栗粉(葛粉)小さじ1/2を水大さじ1に溶かして足すと、分離しませんよ。
写真はモズク容器を再利用です(笑) - 7
粉寒天スティック2本(4g)でもOKです。粉寒天は溶けにくいので、2分くらい加熱して溶かしてくださいね。水はやや多めで。
- 8
2014/3/27、話題入り感謝です♫
✿作ってくださった皆さま、ありがとうございます✿
コツ・ポイント
寒天は完全に溶かしてください。
あんは分離しますが、手順【2】に水で溶いた葛を少々入れると分離しません。
粒あんや漉し餡、お好みのものをどうぞ。
味見で、少し甘いくらいがベストです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ライスペーパー★冬の水羊羹★クラフト紅茶 ライスペーパー★冬の水羊羹★クラフト紅茶
甘さ控えめ、あっさりすっきりみずみずしい、秋冬に食べたくなる水羊羹つるんと口の中に入っていくクラフト紅茶に合うスイーツ 元外交官夫人のレシピ -
-
その他のレシピ