一升漬(発酵早めバージョン)

ouentai
ouentai @cook_40061532

東北地方の郷土料理、一升漬をオリジナル分量で作りました♪たくさん作る時に便利な分量です。
このレシピの生い立ち
福島で加工販売を頑張っている農家のお母さんから教わりました。あまりのおいしさに感動して、自分でも作りたくて唐辛子を栽培。教わってから、分量を研究し、麹少なめで、早く発酵が終わってすぐ食べられるレシピを考えました。

一升漬(発酵早めバージョン)

東北地方の郷土料理、一升漬をオリジナル分量で作りました♪たくさん作る時に便利な分量です。
このレシピの生い立ち
福島で加工販売を頑張っている農家のお母さんから教わりました。あまりのおいしさに感動して、自分でも作りたくて唐辛子を栽培。教わってから、分量を研究し、麹少なめで、早く発酵が終わってすぐ食べられるレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. しょうゆ 900ml(1L分ぽっきり)
  2. 乾燥麹 300g
  3. 青唐辛子 750g

作り方

  1. 1

    乾燥麹をほぐして、醤油につける。タプタプになるくらい醤油をかけて、麹をふやかす。

  2. 2

    青唐辛子を洗って、刻む。輪切りでもokですが、フードプロセッサー・ミキサーを使うともっと便利です。

  3. 3

    ほぐした乾燥麹と、刻んだ青唐辛子、残りの醤油を容器につけこむ。3日経過したら食べられます。

コツ・ポイント

乾燥麹に醤油を含ませてから漬けこむのがポイントです。こうすることで麹が早く柔らかくなります。3日ほど経過すると発酵が収まってきます。野菜炒め・中華スープ・焼き肉・お鍋・納豆の調味料にと万能選手です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ouentai
ouentai @cook_40061532
に公開
愛媛県南予からのお届けです(^−^)
もっと読む

似たレシピ