中華チマキ

真里さん
真里さん @cook_40052848

アルミホイルで包んで蒸すだけで簡単に中華ちまきが出来ます。ウズラの卵や剥きえび、銀杏、栗等を中に入れると楽しいです。
このレシピの生い立ち
昔、母が作ってくれて以来、チマキは自家製です。
アレンジして進化を遂げ、最近は炊飯器で蒸してます。

中華チマキ

アルミホイルで包んで蒸すだけで簡単に中華ちまきが出来ます。ウズラの卵や剥きえび、銀杏、栗等を中に入れると楽しいです。
このレシピの生い立ち
昔、母が作ってくれて以来、チマキは自家製です。
アレンジして進化を遂げ、最近は炊飯器で蒸してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(8個)
  1. もち米 3合
  2. チャーシュー又は厚切り豚ロース 100g
  3. ごま 大匙3
  4. にんにくのみじん切り 大匙1
  5. 生姜のみじん切り 大匙1
  6. 筍のみじん切り 50g
  7. 人参のみじん切り 50g
  8. 干し椎茸のみじん切り 50g
  9. 長ネギのみじん切り 大匙3
  10. ウェイパー 大匙1
  11. 醤油 大匙1
  12. オイスターソース 大匙1
  13. 塩コショウ 少々
  14. 回帰水 540cc
  15. ウズラの卵の水煮、えびなど 適宜

作り方

  1. 1

    もち米はよく研いで水を切っておく、チャーシューは1cm角に切る。豚肉を使う場合は切ってから酒と醤油で下味をつける。

  2. 2

    フライパンにごま油を入れて火にかけにんにくと生姜を入れて香りを出す(豚肉を使う場合はここで加える)米と具を全て入れる。

  3. 3

    米が透き通るまで炒めたら調味料と水を加えて、水分がなくなるまで炒め(5分くらい)火を止めて8等分する。

  4. 4

    20cm幅にアルミホイルを切って、3を入れ中心にお好みの具材を入れて半分に折りたたんで三角になるように縁を折りたたむ。

  5. 5

    20分蒸す。
    炊飯器に水を張ってお皿を敷き早炊きにすると便利です。

コツ・ポイント

チャーシューの代わりに豚バラの角煮などを使っても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
真里さん
真里さん @cook_40052848
に公開
1994年から料理教室を開いて来ました。横浜市港北区鳥山町に2017年9月に古民家を改装してカフェ&バルと自然食を含めた生活良品セレクトショップ「ボン・ラヴィ」をオープンしました。カフェでお出しする料理はこのレシピに載せている物も多数あります。安心安全で美味しく簡単に出来る、素材と水と調味料にこだわった料理を提案しています。詳細はhttp://bonnelavie.jpをご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ