カレイの煮付け*おばあちゃん直伝です。

もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184

子持ちカレイがあるといつも作ってくれた定番の味。

私には懐かしい、おばあちゃんの味。
このレシピの生い立ち
祖母&母の大好きな子持ちカレイ。
我が家では昔から定番の煮魚でした。

水の量は200ccで煮詰めるとトロっと濃いめ。(今回は200ccで作っています)少し薄めがお好みでしたら300ccでお試しください♪

カレイの煮付け*おばあちゃん直伝です。

子持ちカレイがあるといつも作ってくれた定番の味。

私には懐かしい、おばあちゃんの味。
このレシピの生い立ち
祖母&母の大好きな子持ちカレイ。
我が家では昔から定番の煮魚でした。

水の量は200ccで煮詰めるとトロっと濃いめ。(今回は200ccで作っています)少し薄めがお好みでしたら300ccでお試しください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カレイ 2切(1匹分)
  2. しょうが(千切り) 1片
  3. ゴボウ(あれば) 1本
  4. 《調味料》
  5. *酒 100cc
  6. *醤油 50cc
  7. *みりん 50cc
  8. *三温糖(砂糖) 大さじ2
  9. *水 200cc(~300cc)

作り方

  1. 1

    ・カレイに十字に切り目を入れる
    ・生姜は千切り
    ・ゴボウは薄切りで水にさらしておく

  2. 2

    カレイ『霜降り』作業をする。カレイは生臭さが出やすいのでこれを省略してしまうと、美味しさが半減します。手順③~説明有

  3. 3

    沸騰した湯に少し水を加えて☆80~90℃にする。カレイをくぐらせて、白っぽくなれば氷水に取る。冷めたら取り出す。

  4. 4

    ウロコや汚れなどをしっかり取り除き、水分はキッチンペーパーなどでしっかりと取っておきます。

  5. 5

    フライパンなど、カレイが重ならないように並べられるお鍋に*調味料を入れたらひと煮たちさせ、生姜、ゴボウ、カレイを入れる。

  6. 6

    強めの中火位を保ち、10~15分ほど落し蓋かアルミホイルで落し蓋をして煮る。
    焦げないよう、火加減に注意します。

  7. 7

    煮汁が少なくなってきたら、スプーンなどでカレイに回しかけつつ、煮崩れないよう注意します。

  8. 8

    カレイは崩れやすいので、盛り付けの際はフライ返しなどを使い、丁寧に扱ってください。

コツ・ポイント

霜ふり作業をしっかりすると、生臭さが無くなります。

面倒でも美味しい煮付けが食べたい!と思うならば、ぜひやってみてください。

☆熱湯だと、皮が破れたりするので、少し水を入れて調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184
に公開
つくれぽをはじめ、沢山の方々にレシピを印刷していただいたり、マイフォルダに登録していただき嬉しい限りです。有難うございます♪レシピは随時、確認&補足などあるかもしれません。写真に関しても、良いものが撮れたら変更していくかと思います。ご理解頂けましたら、幸いです。よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ