
ちょっと試して欲しいハンバーグの焼き方

ハンバーグを作るとき、ちょっとだけ試して欲しい作り方
・材料は冷す
・タネは粘るまで捏ねない
・焼くときに蓋をしない
「粘るまで捏ねる」「蓋をして焼く」が普通だと思ってたけど、そうじゃなかった。
このレシピの生い立ち
夕方の情報番組?のハンバーグの特集か何かで紹介されていた作り方です。シェフの「肉汁が逃げてしまうので、焼くときに蓋をしてはいけません」の台詞に驚き!
試してみたら、美味しいハンバーグが焼けました。
本当に肉汁があんまり出てこないです。
「両面に焼き色をつけてからトースターで焼く」でも、材料を冷して作ったハンバーグの方が美味しかったです。
ちょっと試して欲しいハンバーグの焼き方
ハンバーグを作るとき、ちょっとだけ試して欲しい作り方
・材料は冷す
・タネは粘るまで捏ねない
・焼くときに蓋をしない
「粘るまで捏ねる」「蓋をして焼く」が普通だと思ってたけど、そうじゃなかった。
このレシピの生い立ち
夕方の情報番組?のハンバーグの特集か何かで紹介されていた作り方です。シェフの「肉汁が逃げてしまうので、焼くときに蓋をしてはいけません」の台詞に驚き!
試してみたら、美味しいハンバーグが焼けました。
本当に肉汁があんまり出てこないです。
「両面に焼き色をつけてからトースターで焼く」でも、材料を冷して作ったハンバーグの方が美味しかったです。
作り方
- 1
ひき肉を冷凍庫へ。多少固くても手で捏ねられる程度まで。カチカチで捏ねられないくらい冷凍してしまったら、多少解凍して下さい。
冷凍した肉を解凍する方が簡単かもしれません。 - 2
玉ねぎはみじん切りして、きつね色になるまで炒める。粗熱がとれたら冷蔵庫へ。 パン粉も牛乳でしめらせて冷蔵庫へ。
しっかり熱をとって、冷しておいて下さい。
- 3
1、2と卵、香辛料を手早く混ぜ合わせ、成形する。 冷した材料に手の熱が伝わらないように手早く!
粘るまで捏ねないこと!
- 4
熱したフライパンに油をしいて、両面を焼く。焼けたら、火を消して、そのままフライパンの上に置いておく。(余熱で火を通す感じ)
フライ返しなどで、ギュッと押し付けたりしないこと。
決して、蓋をしないこと! - 5
もしくは
焼いたハンバーグを耐熱皿に取り出し、食べる前に余熱したオーブンかトースターで焼く。大きさや機種にもよるけど、約15分ほど。
- 6
ハンバーグに付け合せの野菜を添えて、お好みのソースで。
コツ・ポイント
とにかく材料を冷すこと。
手の熱が肉に通らないように手早く。
ハンバーグを焼く時は火を通しすぎないこと。
そして、決して蓋をしないこと!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
おばあちゃんの見よう見まね ハンバーグ♡ おばあちゃんの見よう見まね ハンバーグ♡
おばあちゃんが作るハンバーグ。肉汁たっぷり。作り方を見て覚えていたので適当に作ってみました。あっという間にできます! よつばのキッチン
その他のレシピ