黒米と菜の花の春いなり☆マクロビごはん

mie’sキッチン
mie’sキッチン @cook_40054538

春のおもてなしに、お弁当に。
黒米と菜の花、そしてゆずの香りに春を感じるおいなりさんです。
このレシピの生い立ち
昔の人が大切にしてきた生活の知恵や食べ物が持っている力について学べた喜び。マクロビオティックで素敵な暮らしに役立つ情報をより詳しく連載Blogやfacebookで紹介しています。
詳しくは『アンドマクロビ』で検索♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10個分
  1. 黒米 1合
  2. 海塩 ひとつまみ
  3. A 梅干し 1/2個
  4. A お酢 大さじ1
  5. A 味の母 大さじ1
  6. A 甜菜糖 小さじ1
  7. 菜の花 適宜
  8. 干し椎茸 8枚
  9. お醤油 小さじ1/2
  10. ごま 小さじ2
  11. すしあげ 5枚
  12. B お醤油 大さじ1
  13. B 甜菜糖 小さじ2
  14. B 味の母 小さじ1
  15. お出汁 1カップ
  16. ゆずの皮 適宜

作り方

  1. 1

    黒米をあらって、圧力鍋に入れ、1.5倍のお水と塩ひとつまみを入れ25分炊きます。

  2. 2

    小さなすり鉢に、Aの材料を入れて、混ぜ合わせ、合わせ酢を作ります。

  3. 3

    干ししいたけは薄く回し切りにして、戻し汁で炊き、お醤油小さじ1/2を加え味をつけます。

  4. 4

    すしあげはさっと熱湯で茹でて、油抜きをします。

  5. 5

    お鍋にお出汁を入れて、4を入れます。2〜3分煮たら、Bを入れて味をつけ、紙ぶたをして約15分弱火で煮詰め、火を止めます。

  6. 6

    具材を準備します。金ごまをを炒ります。ゆずを千切りにします。菜の花を色よくさっと茹でて食べやすい大きさに切っておきます。

  7. 7

    炊き上がった黒米に、合わせ酢で味をつけ、干ししいたけといった金ごま、千切りにしたゆずの皮を入れてすし飯を作ります。

  8. 8

    5で煮含めたすしあげに7をを詰めて、菜の花とゆずを飾れば出来上がりです、

コツ・ポイント

炊き上がったご飯があたたかいうちに、合わせ酢を合わせると美味しいすし飯になりますよ。
ごはんを合わせるときは、しゃもじで切るように混ぜるのが美味しさのポイントです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

mie’sキッチン
mie’sキッチン @cook_40054538
に公開
昔の人が大切にしてきた生活の知恵や食べ物が持っている力について学べる喜び。マクロビオティックで素敵な暮らしに役立つ情報をより詳しく連載Blogやfadebookで紹介しています。詳しくは『アンドマクロビ』で検索♡
もっと読む

似たレシピ