カオパット・パッカーナ(チャーハン)

辛いだけがタイ料理ではありませんよ。
カオはご飯。パットは炒める。パッカーナはアブラ菜科のタイの野菜です。パッカーナは小松菜で代用。タイ風小松菜チャーハンです。
このレシピの生い立ち
7年前に通っていたタイ料理教室のレシピのアレンジです。
タイ料理教室ではタイ米だったので一度皿にあけることなく作れましたが、日本米だと調味料でちょっと汁気のある中にいれるとパラッとならいので、この方法をとっています。
カオパット・パッカーナ(チャーハン)
辛いだけがタイ料理ではありませんよ。
カオはご飯。パットは炒める。パッカーナはアブラ菜科のタイの野菜です。パッカーナは小松菜で代用。タイ風小松菜チャーハンです。
このレシピの生い立ち
7年前に通っていたタイ料理教室のレシピのアレンジです。
タイ料理教室ではタイ米だったので一度皿にあけることなく作れましたが、日本米だと調味料でちょっと汁気のある中にいれるとパラッとならいので、この方法をとっています。
作り方
- 1
豚肉は一口サイズに切る。
小松菜は2セcmぐらいに切る。
玉ねぎは薄くスライス。
玉子はといてご飯と混ぜておく(タイ米ならそのままでも)。
★印調味料は合わせておく。 - 2
フライパン(中華なべ)を温め、油をひき、豚肉を炒める。
- 3
次に玉ねぎを加え炒め少ししんなりしたら、小松菜を加え炒め、合わせておいた★印調味料を加え炒める。
- 4
炒めた具は一度皿にだし、フライパンに油を足し、玉子と合わせたご飯を炒める。
- 5
ご飯がパラっとしたら、具を戻し炒める。仕上げにナンプラーをまわしかける
- 6
器に盛り付け、目玉焼きをのせる。
- 7
シーユーカオとシーニングソースは、大豆からできた調味料で醤油みたいなものです。
コツ・ポイント
シーユーカオとシーズニングソースは、醤油みたいなものと書きましたが、これを使うか日本の醤油を使うかでは全然味が違います。シーユーカオとシーズニングソースをつかえば、なんでもお手軽タイ風に。シーニングソースだけでもタイ風になるおすすめの調味料です。 辛いのが好きな人は、豚を炒める前につぶしたにんにくと、唐辛子を炒めてから豚を炒めるといいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ