作り方
- 1
寿司揚げを三角になるように2つに切り、破らないように開き袋状にする。
鍋にたっぷりの熱湯沸かし、寿司揚げを入れて落し蓋をし、5分弱~中火で煮立て、油抜きをする。ざるに揚げて水気を切る。 - 2
鍋にだし汁、砂糖、しょうゆを鍋に入れて、煮立ったら寿司揚げを加える。 落し蓋をして、中火で煮汁を半分の量まで煮詰め、三温糖、みりんを加えて、更に3分煮て、火から下ろす。 煮汁につけたまま冷ます。
- 3
寿司飯を作る。炊き立てのご飯に、酢、砂糖、塩を混ぜた寿司酢をふりかけて、ドライヤーの冷風を当てながら、しゃもじで切るように混ぜる。黒ゴマも混ぜ込む。
- 4
冷ました寿司揚げをざるに揚げて汁気を自然に切り、16等分した寿司飯を詰める。
コツ・ポイント
冷凍の際は、一食分ずつをラップにぴっちり包みます。食べるときは、自然解凍するか、電子レンジにかけます。
揚げだけ煮ておいて冷凍しても良いです、酢飯のほかに、小さなおにぎりを作って、海苔代わりに包んでもおいしい。
似たレシピ
-
お弁当にも!レンジでおいなりさんのお揚げ お弁当にも!レンジでおいなりさんのお揚げ
お揚げからじゅわっと出てくる煮汁の甘さがたまりませ~ん♪ラップで包んで冷凍しておけば、使いたい分だけすぐに使えて便利☆ ほっこり~の -
-
おいなりさん☆おあげさん☆うどんにも♪ おいなりさん☆おあげさん☆うどんにも♪
油揚げを煮込むだけ☆あっ!!と言う間に美味しいおあげさんの出来上がり♪2012.4.18*話題入り感謝です* ゆめぽっこ -
-
-
旨味がじゅわ~♪我が家のいなり寿司★ 旨味がじゅわ~♪我が家のいなり寿司★
油揚げに美味しい煮汁をこれでもか!と含ませたいなり寿司。 一口食べると、美味しさがお口の中にじゅわ~っと広がるよ~♪ Jun____i -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17614317