ものぐさ母さんの省エネ餃子

冷凍ぷっちんぷりん @cook_40064259
野菜のエキスも全て使っちゃいます。洗い物も限界まで減ずります。
このレシピの生い立ち
30年前にデートの帰りによく立ち寄ってた中華料理屋さんの焼き方を真似しました。
厨房が見えるところでのご飯は、ホントに楽しいです。
ものぐさ母さんの省エネ餃子
野菜のエキスも全て使っちゃいます。洗い物も限界まで減ずります。
このレシピの生い立ち
30年前にデートの帰りによく立ち寄ってた中華料理屋さんの焼き方を真似しました。
厨房が見えるところでのご飯は、ホントに楽しいです。
作り方
- 1
白菜とにらは5ミリ位のみじん切り。3分レンジでチンの後、潰して水気を切る。私は、マッシャーで。
絞った水は取っておく。 - 2
ウェイパーは、缶から取り出す時に食事用のナイフで、薄く削る。
野菜が温かいうちにウェイパーと塩を混ぜる。 - 3
生姜とにんにくは、みじん切り。お肉と混ぜる。あら熱を取った野菜としっかり混ぜる。
- 4
ごま油以外を全部混ぜる。
ごま油は、フライパンに入れてしまう。 - 5
タネを餃子の皮の左2/3にのせて、皮を結ぶ。水は、タネからシミでた水分があるから不要。
- 6
フライパンに結んだ餃子をどんどんのせる。油が均一になるように、餃子で広げる様にくるっと回す。
- 7
並べたら、とっておいた野菜の水気を餃子にかける。餃子が2/3水没するまで水をたす。
- 8
蓋をして強火で焼く。水気が写真位までとんだら、ふたを開けて水気が無くなるまで待つ。
- 9
水がぬけたら火を弱め、フライパンをコンロに数回ぶつける。ごんごん音がするくらい。そのあと揺さぶると、フライ返し不要。
- 10
うまくフライパンからはがれたら、お皿に。はがれなければ、縁からごま油を一回り追加し、強火で再度焼き、もう一度揺さぶる。
- 11
できあがり。少し焦げちゃいました(笑)
コツ・ポイント
野菜はあんまり丁寧に刻まない方がかみごたえが出ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17615530