炊飯器で簡単☆やわらか~い味噌煮豚

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

保温モードで作る煮豚♪低温でゆっくり煮るから、豚がジューシーでやわらか~い♡保存袋で作るから、洗い物もちょっぴり。

このレシピの生い立ち
ある商品についてたレシピにこのやり方が載ってたので、自分の好きな味噌味にアレンジしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 豚バラブロック 300g
  2. 味噌(赤味噌推奨) 大さじ3
  3. 蜂蜜 大さじ3
  4. しょうが(チューブ) 10cm
  5. 醤油 大さじ1.5
  6. 大さじ4
  7. 50ml
  8. Mサイズの厚手の保存袋 1枚

作り方

  1. 1

    豚肉は早めに冷蔵庫から出して、室温に戻すと良いです。

    お湯を沸かしておきます。

  2. 2

    豚肉は、全面をフォークでめった刺し(笑)

    ストレス解消に良いです。

  3. 3

    フライパンを熱し、豚肉を脂身の方から入れ、強めの火で全面こんがりと焼く。
    ※豚肉から油が出るので、オイル不要です。

  4. 4

    ※表面に焼き色をつけるだけです。中まで火は通しません。
    写真は濃い色ですが、実際はもう少し薄いです。

  5. 5

    保存袋に味噌と蜂蜜を入れ、味噌が溶けるまでモミモミします。

  6. 6

    残りの調味料と水を入れ、さらにモミモミしてよく混ぜる。

  7. 7

    豚肉を入れ、味噌を全面になじませるように揉んで、出来るだけ空気を抜いて口を閉じる。

  8. 8

    炊飯器の内がまに熱湯を半分くらいまで入れ、7を袋ごと投入。
    炊飯器にセットし「保温」を押し、あとはほったらかし♪

  9. 9

    2~3時間で煮えます。
    竹串で中央くらいまで刺して、澄んだ汁が出ればOKです。
    食べる直前まで袋に入れておきます。

  10. 10

    食べる直前に、袋に溜まった煮汁をフライパンにあけ、とろみが付くまで煮詰め、ソースを作ります。

  11. 11

    厚めにスライスして、ソースをかけて♪

  12. 12

    残ったら、ソースとともに袋に戻し、冷蔵庫で保管。
    脂身が固まったら、フライパンでさっと焼くと、とろける美味しさです♪

  13. 13

    ※12/12/04追記
    配合見直してます。
    醤油 大さじ2→1.5
    酒 大さじ2→4
    水 50mlを追加

  14. 14

    水を入れる事で、より柔らかく仕上がりました♪

  15. 15

    ※翌日、スライスしてタレを載せ、トースターでさっと焼き、やはりさっと焼いたハードパンにはさんで食べたら美味しかったです♡

  16. 16

    使う袋は、スーパーのポリ袋(ロールになってタダのやつ)でも大丈夫でした。意外と強いのね、あれ。心配なら2重にして。

  17. 17

    煮豚のリメイク「簡単☆煮豚とカラメル林檎のパイ包み」(ID:17703389)も宜しく♪

コツ・ポイント

・袋に入れたまま冷ます事で、さらに味が染み、しっとりとします。
・保存袋は厚手のしっかりした新品をご使用下さい。使い古しだと破れる事があります。(体験済み)
・7の工程で茹で卵も一緒に入れると、美味しい煮卵が出来ます♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ