自然な♪パンプキンスープ

固形スープの素は使わず、昆布ダシを使ったシンプルなパンプキンスープ。塩だけで味付けしているのに、コクがあっておいしい☆うちはカボチャの皮ごと使うので緑色・・・
このレシピの生い立ち
とりたてのカボチャを買って、ミキサーを久しぶりに出したのでパンプキンスープが食べたくなった。
自然な♪パンプキンスープ
固形スープの素は使わず、昆布ダシを使ったシンプルなパンプキンスープ。塩だけで味付けしているのに、コクがあっておいしい☆うちはカボチャの皮ごと使うので緑色・・・
このレシピの生い立ち
とりたてのカボチャを買って、ミキサーを久しぶりに出したのでパンプキンスープが食べたくなった。
作り方
- 1
4分の1のカボチャは4つくらい大きく粗切りにして、カボチャが半分浸かる位の少なめの水で煮る。(水がなくなったら焦げ付くので注意)
- 2
スープ鍋に油を敷き、あらみじん切りにした玉ねぎをしんなりするまで、中火で炒める。しんなりしたら、あらみじん切りにした、にんじんを加えてさらに炒める。ニンジンがいたまったら、昆布だしを入れて弱火にする。
- 3
カボチャに爪楊枝を刺して、スーッッと爪楊枝が通る位柔らかくなったら、ボールにカボチャを取り出し、(お湯は捨てる)フォークで粗くつぶす。
- 4
つぶしたカボチャと牛乳を2のスープ鍋に入れて中火にする。味を見ながら、塩も好みで入れる。
沸騰してきたら弱火にしてさらに10分ほどコトコト煮る。 - 5
4のスープを少し冷ましてから、ミキサーでとろとろ状態にする。(あまり熱いとミキサーからスープが爆発することもあるので注意。)
- 6
コツ・ポイント
★カボチャは皮ごと使ったので緑色のパンプキンスープ。気になる人はむいてね★コンソメや固形スープは使いたくないので、昆布だしをとる。気にしない人はコンソメでもOK。★人参も省いてOK。★夏は冷やして冷たいスープでも美味しい。★牛乳を豆乳に変えてもOK。
似たレシピ
その他のレシピ