ご飯おかわり~!「きんぴらごぼう」

シルバーピアス
シルバーピアス @cook_40063171

「だし」で煮る、薄味のきんぴらです。だしの香りを楽しんで~♪
このレシピの生い立ち
外や、買ったお弁当などに入っている「きんぴら」の味付けがしょっぱく
感じたので、薄味の、ダシの香りで食べるきんぴらを作りました。

ご飯おかわり~!「きんぴらごぼう」

「だし」で煮る、薄味のきんぴらです。だしの香りを楽しんで~♪
このレシピの生い立ち
外や、買ったお弁当などに入っている「きんぴら」の味付けがしょっぱく
感じたので、薄味の、ダシの香りで食べるきんぴらを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごぼう(細め) 2本分
  2. ニンジン(太い所) 2~3cm
  3. 油揚げ 4分の1枚
  4. ■調味料  
  5.   だし 250cc
  6.   砂糖 大さじ2
  7.   酒 大さじ2
  8.   しょうゆ 大さじ2
  9.   みりん 大さじ2
  10. 白ごま(仕上げ用) お好みで
  11. 酢(あく抜き用) 少々
  12. ごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    ボウルに水を溜めます。
    アルミホイルを丸めて、水をつけながらゴボウをゴシゴシ洗います。
    (ごぼうは皮に香りが含まれているので、皮はむきません。

  2. 2

    洗った後。
    アルミホイルでも、こんなに綺麗になります。

  3. 3

    ボウルなどにお水を入れ、あく抜き用のお酢を入れておきます。ゴボウをこの位の長さに切ります。

  4. 4

    ゴボウを薄く切り、並べて千切りにします。

  5. 5

    切ったゴボウは、色が変わらないように酢水に漬けます。
    (酢水につけたゴボウは栄養分が逃げないように、3分位で水からあげます。)

  6. 6

    ニンジン、油揚げも同じように千切りにします。

  7. 7

    私は、ゴボウの細い所は「ささがき」に切ってさっと茹でておき、冷凍保存して、「ひじきの煮物」や「うどん」の具に使っています。
    細すぎて、千切りするのは大変なので・・・。

  8. 8

    「ささがき」した所よりも少しだけ太い所は、「乱切り」にして、あく抜きしてから、同じくさっと茹でて冷凍保存~。
    これも、煮物などに使います。

  9. 9

    千切り終わり~っ!
    ・・・結構疲れます。
    (これだけ頑張っても、あっという間に無くなってしまうんですけどね・・・。)

  10. 10

    さぁ、これからが「きんぴら」作り~!
    お鍋を熱して、ごま油を入れてニンジン、ゴボウ、油揚げを入れ、全体に油が回るまで炒めます。

  11. 11

    ゴボウ類が少ししんなりしたら、ダシを入れ、沸騰してから弱火にして、10~15位煮込みます。

  12. 12

    酒、砂糖を入れ、10分位。
    しょうゆを入れ、5分。
    最後にみりんを入れて5分煮込みます。

  13. 13

    出来上がり♪

コツ・ポイント

我が家の「きんぴら」は、煮汁が少し多めで仕上げます。
煮汁の煮詰め方で味の濃さは変わるので、
好みの味に煮詰めて下さい。
煮上がってから、冷える間にゴボウが味を含み、美味しくなります。小分けにして、お弁当にもどうぞ♪冷凍も出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シルバーピアス
シルバーピアス @cook_40063171
に公開

似たレシピ