漢方医お勧め薬膳!枸杞炖鱈魚

百合が丘クリニック
百合が丘クリニック @cook_40056108

クコと鱈の煮物!糖尿病の方や耳鳴り、足腰の弱り、高齢者や病後で体の弱ってる方に。
このレシピの生い立ち
鱈は、たらふく食べるという言葉の由来になった魚でお腹が膨らんだ大型魚です。気や血を補う作用があります。

漢方医お勧め薬膳!枸杞炖鱈魚

クコと鱈の煮物!糖尿病の方や耳鳴り、足腰の弱り、高齢者や病後で体の弱ってる方に。
このレシピの生い立ち
鱈は、たらふく食べるという言葉の由来になった魚でお腹が膨らんだ大型魚です。気や血を補う作用があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 枸杞子 20g
  2. 3切
  3. ねぎ 2本
  4. 生姜(スライス) 1片
  5. 紹興酒 大さじ1
  6. 小さじ1
  7. こんぶだし 300cc
  8. 適量

作り方

  1. 1

    枸杞子・ねぎ・生姜・鱈を洗って切る。

  2. 2

    フライパンに油を入れ、鱈・枸杞子・ねぎ・生姜・紹興酒・昆布だしを入れて煮る。

  3. 3

    鱈に火が通ったら、ねぎと生姜を取り出し、塩で味をつける。

コツ・ポイント

ねぎ・生姜は辛温解表薬、体を温めて多く取れば汗をかきます。汗をかくまで取らないようにすれば、体が温まり胃を開く作用があります。(汗をかくほど取りすぎると、かえって冷えてしまいます。)
枸杞子は、腎臓・肝臓に働きかけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
百合が丘クリニック
に公開
当院は三重県で漢方治療を主に行っているクリニックです。漢方治療の経験豊富な院長が、「医食同源の考えで、毎日の食事から健康を」ということで、薬膳を紹介します。漢方治療、体質改善に興味のある方は当院ホームページもご覧ください。http://www015.upp.so-net.ne.jp/tomogaok/
もっと読む

似たレシピ