炙り叉焼

marimi5
marimi5 @cook_40037277

塩麹に漬けて茹でるだけのお手軽チャーシュー。

このレシピの生い立ち
シットリとさせたかった。
叉焼と言いながら、煮豚(笑)

炙り叉焼

塩麹に漬けて茹でるだけのお手軽チャーシュー。

このレシピの生い立ち
シットリとさせたかった。
叉焼と言いながら、煮豚(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 豚ブロック肉(今回は肩ロース 1本(400g~500g)
  2. ☆塩麹 大さじ3
  3. ☆酒 大さじ4
  4. ☆ニンニク・しょうが(スライス 1片
  5. ☆胡椒 適量
  6. しょうが 1かけ
  7. にんにく 1片
  8. ねぎの青いところ 1本分
  9. 紹興酒 大さじ5
  10. 【煮汁】目安
  11. 醤油 大さじ6~
  12. みりん 大さじ2
  13. はちみつ(三温糖でも) 大さじ3~
  14. オイスターソース 大さじ3
  15. 白だし 大さじ2
  16. 鶏がらスープの素 大さじ2

作り方

  1. 1

    【下準備】
    豚肉をひもで縛って形を整える。ジップロック☆を入れてなじませて、豚肉と入れる。

  2. 2

    冷蔵庫で保存。
    ※毎日1回位揉んでやる。3日~7日位そのまま。

  3. 3

    【煮る】
    豚肉のつけ汁を洗い流す。

  4. 4

    鍋に豚肉と紹興酒、ひたひたの水、しょうが、青ネギを入れて点火。沸騰するまでは強火。

  5. 5

    沸騰したら、ごく弱火にする。出て来る灰汁は丁寧にすくう。
    途中でひっくり返しながら20分煮る。※水から肉が出ないように!

  6. 6

    【仕上げ】
    しょうが、にんいんく、ねぎを取り除いて、調味料を入れる。※塩麹の塩分加減により調整下さい。味見をして濃い位で

  7. 7

    ひと煮立ちしたら火を止めて、そのまま一晩冷ます。※翌日浮いた脂を除去

  8. 8

    【食べ方1】
    切った煮豚をあぶって、少しスープを煮詰めたものをかける。

  9. 9

    【食べ方2】
    スープに切った煮豚を入れて温めても美味しい。

コツ・ポイント

煮るときは、煮立たせない。
煮あがった後、豚が少しピンクぽっくっても、充分加熱されているから大丈夫。
ジューシーに仕上がっている証拠。
但し、もし気になったら、食べるときに焼いて下さい。
※八角を調味料を一緒に入れると本格的になる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
marimi5
marimi5 @cook_40037277
に公開
TV・映画・CM等ムービーやスチールのフードコーディネーターや音楽番組のAP、飲食店コンサルとか。早雲さん、幻庵さん、山の者、光國さん、蜂須賀家政さん、すき。https://www.instagram.com/marimi0505
もっと読む

似たレシピ