もちもちふかふかべーグル

大好きなべーグルを毎日食べたい!ということで
毎週焼いています。日々、研究をしています。
このレシピの生い立ち
べーグル大好き人間で、ほぼ毎週お取り寄せしてましたが、そんな贅沢もしていられないということで自分で作り始めました。いつの間にか、べーグル作りがストレス解消法になってました。
もちもちふかふかべーグル
大好きなべーグルを毎日食べたい!ということで
毎週焼いています。日々、研究をしています。
このレシピの生い立ち
べーグル大好き人間で、ほぼ毎週お取り寄せしてましたが、そんな贅沢もしていられないということで自分で作り始めました。いつの間にか、べーグル作りがストレス解消法になってました。
作り方
- 1
ぬるま湯以外の材料をボールに投入。
- 2
粉の様子を見ながら
ぬるま湯をボールに入れていく。
ある程度まとまるまで菜ばし等で混ぜると楽チン♪ - 3
ある程度まとまってきたらコネコネタイム。
凡そ10分位を目安にコネコネ。 - 4
一次発酵。というより、これまでの工程で使った道具を片付ける&ケトリング用のお湯を沸かす&オーブンを200℃に余熱。
- 5
4.の準備が出来たら
4等分に切り分ける。
乾かないようにラップもしくは濡れ布巾を被せる。 - 6
また、これまでの工程で使った道具を片付ける。片付け終わったら成形作業。(片付けてる間に発酵が進む)
- 7
成形作業。
長細く伸ばす。→端と端をくっ付ける。繋ぎ目をぎゅーっとつぶしてOK。 - 8
ドーナツみたいに丸い形が出来たら、全体を若干押しつぶす。
(ここ、結構POINT) - 9
クッキングシートを敷いた天板の上に成形作業の済んだものを置く。
- 10
ここまでの工程で使った道具を片付ける。
(この間に発酵が進む) - 11
片付け終わったらケトリング!
この時、ケトリング用のお湯は絶対に沸々させない。 - 12
適当にお湯の中で泳がせる。
- 13
泳がせ終わったら天板に戻して速攻でオーブンの中にGo!
- 14
約200℃のオーブンで20分弱焼く。(各ご家庭のオーブンにより温度設定は適当に調節して下さい。)
- 15
チン♪となったら焼き上がりー!
- 16
自分で作れば、どんなフレーバーもいけちゃいます!想像力豊にやっちゃいましょう!
コツ・ポイント
★発酵の時間など厳密に計らなくても、道具を片付けてる間に良い具合に発酵されます。
★ケトリングについては研究中で、お湯に砂糖を入れたりした方が艶が出る時もあれば、何も入れず、お湯オンリーでも艶が出たり…。色々お試し下さい。
似たレシピ
その他のレシピ