スパイス出汁ラー油

moritosh @cook_40029950
自作ラー油は楽しいです。別に油を熱する必要はありません。混ぜて待つだけです。
このレシピの生い立ち
始めは粉唐辛子と刻んだ乾燥唐辛子で作っていました。単に瓶づめしただけでラー油になります(安い)。七味の詰め替えパックのおかげで、味を変えられると気づきました。ローリエを入れると、グッと味/香りに違いがでました。5年以上、つくり続けてます。
スパイス出汁ラー油
自作ラー油は楽しいです。別に油を熱する必要はありません。混ぜて待つだけです。
このレシピの生い立ち
始めは粉唐辛子と刻んだ乾燥唐辛子で作っていました。単に瓶づめしただけでラー油になります(安い)。七味の詰め替えパックのおかげで、味を変えられると気づきました。ローリエを入れると、グッと味/香りに違いがでました。5年以上、つくり続けてます。
作り方
- 1
基本の材料です。
- 2
粉唐辛子は中華スパイスコーナーにあると思います。無くてもいいですが色が出やすいです。
- 3
煮干しは頭をとって、半分に割り、内臓を取ります。ゴツいハサミで煮干し、昆布を細かく刻みます。写真は2ビン分の分量です。
- 4
胡椒を挽き、山椒を振ります。また各種スパイスも振ります。中華山椒、カレーパウダー、バジル、コリアンダーなど全部入れです。
- 5
材料をかき混ぜて、瓶に入れます。漏斗に入れて、竹串でつつくと落ちてくれます。
- 6
瓶に七味唐辛子、粉唐辛子、ローリエを入れます。
- 7
油を入れ、混ぜて空気を抜きます。
数日置いてから、使えます。常温保存でOKです。
コツ・ポイント
通常のラー油と同様に、長期間もちます。
七味唐辛子は詰め替えのパックを利用しましょう。ひと瓶に1パックを入れて、油を充填すれば、ラー油になります。
スパイスはお好みで。私は和山椒を増やします。またスパイスはいろいろ入れて、喧嘩させましょう。
似たレシピ
-
-
-
カロリーOffな食べるラー油と激旨ラー油 カロリーOffな食べるラー油と激旨ラー油
油と具材を分けることで、油はラー油に。具材は油切りするのでおにぎりの具にピッタリ!ラー油にも旨味たっぷり沁み込んでます! 居酒屋アサティ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17673848