スパイス出汁ラー油

moritosh
moritosh @cook_40029950

自作ラー油は楽しいです。別に油を熱する必要はありません。混ぜて待つだけです。
このレシピの生い立ち
始めは粉唐辛子と刻んだ乾燥唐辛子で作っていました。単に瓶づめしただけでラー油になります(安い)。七味の詰め替えパックのおかげで、味を変えられると気づきました。ローリエを入れると、グッと味/香りに違いがでました。5年以上、つくり続けてます。

スパイス出汁ラー油

自作ラー油は楽しいです。別に油を熱する必要はありません。混ぜて待つだけです。
このレシピの生い立ち
始めは粉唐辛子と刻んだ乾燥唐辛子で作っていました。単に瓶づめしただけでラー油になります(安い)。七味の詰め替えパックのおかげで、味を変えられると気づきました。ローリエを入れると、グッと味/香りに違いがでました。5年以上、つくり続けてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1瓶(120cc程度)
  1. 白ゴマ 100cc
  2. 七味唐辛子 14g(詰め替え1パック)
  3. 胡椒 多め(10ひねり)
  4. ローリエ 大1枚
  5. 煮干し 大1匹
  6. 昆布 数センチ角
  7. 粉唐辛子 少々(小さじ1/2)
  8. 粉山椒 少々(小さじ1/2)
  9. 各種スパイス 一振りずつ

作り方

  1. 1

    基本の材料です。

  2. 2

    粉唐辛子は中華スパイスコーナーにあると思います。無くてもいいですが色が出やすいです。

  3. 3

    煮干しは頭をとって、半分に割り、内臓を取ります。ゴツいハサミで煮干し、昆布を細かく刻みます。写真は2ビン分の分量です。

  4. 4

    胡椒を挽き、山椒を振ります。また各種スパイスも振ります。中華山椒、カレーパウダー、バジル、コリアンダーなど全部入れです。

  5. 5

    材料をかき混ぜて、瓶に入れます。漏斗に入れて、竹串でつつくと落ちてくれます。

  6. 6

    瓶に七味唐辛子、粉唐辛子、ローリエを入れます。

  7. 7

    油を入れ、混ぜて空気を抜きます。
    数日置いてから、使えます。常温保存でOKです。

コツ・ポイント

通常のラー油と同様に、長期間もちます。
七味唐辛子は詰め替えのパックを利用しましょう。ひと瓶に1パックを入れて、油を充填すれば、ラー油になります。
スパイスはお好みで。私は和山椒を増やします。またスパイスはいろいろ入れて、喧嘩させましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moritosh
moritosh @cook_40029950
に公開
中華料理系が得意です。
もっと読む

似たレシピ