そら豆のスープ

ひとよたけ
ひとよたけ @cook_40041105

温かくても冷えてもおいしい、体にやさしいスープです☆
このレシピの生い立ち
そら豆が安くて手に入り、どうにか美味しく食べれないかと思い、作りました。
生クリームを省けば、離乳食にもピッタシです。

そら豆のスープ

温かくても冷えてもおいしい、体にやさしいスープです☆
このレシピの生い立ち
そら豆が安くて手に入り、どうにか美味しく食べれないかと思い、作りました。
生クリームを省けば、離乳食にもピッタシです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そら豆(剥いた状態) お茶碗 2杯
  2. 牛乳 400ml
  3. たまねぎ(みじん切り) 半玉
  4. バター(玉葱炒める用) 10g
  5. 塩(そら豆茹で用) 大匙1
  6. 玉葱を煮詰める用) 1.5カップ
  7. コンソメ 1個
  8. 生クリーム 100ml
  9. 塩コショウ お好みで

作り方

  1. 1

    そら豆をむきます。
    たっぷりのお湯(煮立ったところ)に塩を加え、そら豆を茹でます。(2分)

  2. 2

    2分たったら、ざるにあげます。(この時、水をかけない)
    その後、そら豆の薄皮を丁寧に剥きます。

  3. 3

    玉葱を、炒めます。弱火で透き通るまで炒めます。(この時、じっくり炒めないと甘みが出なかったり、玉葱独特な匂いが残ってしまいます)

  4. 4

    たまねぎが炒まったら、そこに水(できればお湯)・コンソメを入れ、10分ほど弱火で煮立てます。

  5. 5

    4のたまねぎスープと、そら豆と牛乳の半分(200ml)を入れフードプロセッサーにかけます。

  6. 6

    裏ごしします。(しなくても十分美味しいです)

  7. 7

    鍋に、6の裏ごししたものと、残りの牛乳を入れて温めます。
    火を止めて生クリームを入れます。

  8. 8

    最後に塩コショウで味を調えます。

コツ・ポイント

注意:牛乳を温めたた際は、絶対に沸騰させないで下さい。
冷やして、冷製スープにしてもおいしいです☆

はじめは、何度も失敗して、工夫したうえでのレシピです。
かなりの本格的なそら豆スープだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひとよたけ
ひとよたけ @cook_40041105
に公開
お菓子作り大好き☆
もっと読む

似たレシピ