スナック de シュー

シュー皮の研究中です。強力粉の多いサクパリレシピでお絵かき感覚で遊んでみました。卵使い切りです。
研究中の私の備忘録です。
このレシピの生い立ち
大好きなシュー皮についてただいま研究中です。いつもはプチシューでクリームなしが子どものおやつでしたが、絞り出しクッキーより形が作りやすいので遊んでみたら子どもにウケがよかったので。いつもほんのちょっと卵が残るので、使い切りの分量にしました。
スナック de シュー
シュー皮の研究中です。強力粉の多いサクパリレシピでお絵かき感覚で遊んでみました。卵使い切りです。
研究中の私の備忘録です。
このレシピの生い立ち
大好きなシュー皮についてただいま研究中です。いつもはプチシューでクリームなしが子どものおやつでしたが、絞り出しクッキーより形が作りやすいので遊んでみたら子どもにウケがよかったので。いつもほんのちょっと卵が残るので、使い切りの分量にしました。
作り方
- 1
お鍋にお水とバターとお塩を入れ、中火で沸騰させる。
- 2
沸騰後は火を止め、バターが完全に溶けていたら、ふるっておいた強力粉と薄力粉を入れて木べらでまぜる。(私は耐熱のゴムベラですが)
- 3
完全に混ざればまたお鍋を火に掛け、中火で混ぜながら2分。
- 4
3をボールに移し、溶いておいた卵を全部入れ、切るようにつやがでるまで混ぜる。(一気にいれるので分離したようになるけどしっかり混ぜれば滑らかになります)
- 5
オーブンを210度に予熱。絞り袋に細めの口を付け、生地をいれ好きな形に絞る。(今回は3mmです)
- 6
焼く前に霧吹きでたっぷり水を表面にかけます。
- 7
オーブンで210度8分、その後180度に下げ10分。
終わったら取り出さずに余熱で冷めるまで水分を飛ばして完成。 - 8
薄力粉40gもち粉30gに変えて作ると中がしっかり空洞のシュー生地。ただし表面はつるんとなる。焼き方220度8分。180度20分。(08.06.25追記)
コツ・ポイント
スナックぽい仕上がりにするためには霧吹きをお忘れなく。シュークリームにするには少しゆるい生地なので細い口で絞りやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
おからパウダーDeポンDeケージョ風 おからパウダーDeポンDeケージョ風
おからパウダーでロカボポンデケージョ作りました。サイリウムが多いと独特な味に…まだ研究中ですがモチモチが作りたいですねnizynizy
-
-
-
-
-
☆HBで簡単♪薄力粉(多め)食パン☆ ☆HBで簡単♪薄力粉(多め)食パン☆
強力粉は高い…でも薄力粉だけは何か味気ないってコトで、ほんの少しだけ強力粉を入れました☆玉子の優しい黄色がキレイです♪☆みーさ☆
-
その他のレシピ