苦味をおさえた  ゴーヤチャンプル

torepan
torepan @cook_40057884

夏の楽しみの1つ、
ゴーヤチャンプル☆
私はあの苦味が大好きなのですが、ダーリンは残念ながら苦手・・・。だけど、野菜売り場でゴーヤを見たら 食べたくて仕方ないので、ダーリンも食べられるように 苦味を極力おさえました★
このレシピの生い立ち
昔 沖縄で食べたゴーヤチャンプルが美味しくて、記憶を頼りに作りました。食べたお店では 最後に絡める卵が甘くて、ちょうどいいバランスだったのです。お子様には、最後にマヨネーズを入れると より食べやすいかも。。。
お好みで かつお節を散らすのも美味しいと思います

苦味をおさえた  ゴーヤチャンプル

夏の楽しみの1つ、
ゴーヤチャンプル☆
私はあの苦味が大好きなのですが、ダーリンは残念ながら苦手・・・。だけど、野菜売り場でゴーヤを見たら 食べたくて仕方ないので、ダーリンも食べられるように 苦味を極力おさえました★
このレシピの生い立ち
昔 沖縄で食べたゴーヤチャンプルが美味しくて、記憶を頼りに作りました。食べたお店では 最後に絡める卵が甘くて、ちょうどいいバランスだったのです。お子様には、最後にマヨネーズを入れると より食べやすいかも。。。
お好みで かつお節を散らすのも美味しいと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゴーヤ 1本
  2. 豚こま切れ 150~300g(お好みで)
  3. 豆腐木綿 1丁
  4. めんつゆ 大さじ 2
  5. 醤油 大さじ 1
  6. 2個
  7. ○砂糖 大さじ 2
  8. ○みりん 大さじ 1
  9. 塩 (苦味抜き用) 適量
  10. 酒 (豚肉下味用) 適量

作り方

  1. 1

    下ごしらえ・①

    豆腐の水分を抜くために重しをしておきます。 今回は木綿を買い忘れたので絹豆腐で★

  2. 2

    下ごしらえ・②

    ゴーヤを縦に切って中のワタを徹底的にくり抜きます。これが苦味の元なので スプーンでこそげ取るのが大切。
    ワタが取れたら 薄切りにして 塩を多めに振ってざるに置いておきます

  3. 3

    水分が抜けた豆腐を、一口大に切り 先にフライパンで焼き目が付くように炒めて、取り出しておきます

  4. 4

    ざるにあげておいたゴーヤを 今度は塩がついたまま ぎゅっと揉んで絞ります。水分があると苦味が残るらしいので、揉みだす感じで!

  5. 5

    酒で下味をつけておいた豚肉を めんつゆ・醤油で炒めます。火が通ったら、ゴーヤを投入。色鮮やかになったら豆腐を入れて崩さないように炒めて 水分を飛ばします

  6. 6

    卵に○印の砂糖・みりんを入れて混ぜて 半熟状態で具材に絡めばできあがり!

コツ・ポイント

ゴーヤの苦味は、中のワタと 水気だと聞いたので、それに気をつけました★ 水にさらせばさらすほど苦くなると聞いた気が・・・。 なので、徹底的にワタと水分をゴーヤから取るのがコツです。
ちなみに私は あの苦味が大好きなので、ゴーヤを薄切りにする時 ちょっと厚めと薄めの両方で歯ごたえと苦味を残すようにしています

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
torepan
torepan @cook_40057884
に公開
07年 2月に主婦になったばかりです!結婚準備をしていた 1年前くらいに このクックパッドを知り、密かに仕事場で見てました☆
もっと読む

似たレシピ