赤飯

七尾の里山里海
七尾の里山里海 @cook_40055363

赤飯って難しいってイメージがあるけど、作ってみると意外に簡単ですよ(^.^)
このレシピの生い立ち
能登では春夏秋冬の四季それぞれに、祭りが多く行われています。祭りやお祝い事の行事に欠かせないのが「赤飯」です。家々に伝わる味で、大切なお客様をおもてなしています。

赤飯

赤飯って難しいってイメージがあるけど、作ってみると意外に簡単ですよ(^.^)
このレシピの生い立ち
能登では春夏秋冬の四季それぞれに、祭りが多く行われています。祭りやお祝い事の行事に欠かせないのが「赤飯」です。家々に伝わる味で、大切なお客様をおもてなしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 3カップ
  2. 小豆 大さじ3
  3. 小豆茹で汁 適量
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    もち米は洗ってザルに上げておく。

  2. 2

    小豆は7~8分通り(指で押すとつぶれる位)に茹で、茹で汁は別にしておく。

  3. 3

    もち米は小豆の茹で汁に浸けて一晩おく。(汁が足りない時は水を足す)

  4. 4

    もち米はザルに上げ茹で汁を切る。(茹で汁は捨てない)。

  5. 5

    もち米・小豆・塩を混ぜ布巾を敷いた蒸し器に入れて、強火で蒸す。10分蒸したら小豆のゆで汁を半分かける。

  6. 6

    さらに、10分間位蒸して小豆の茹で汁をかけ、10分間蒸す。

  7. 7

    蒸らしたら、飯台にあげる。

  8. 8

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
七尾の里山里海
七尾の里山里海 @cook_40055363
に公開
2011年6月、石川県能登半島に広がる「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定されました。このキッチンでは、豊かな里山里海で育まれた食材を使った料理や七尾市の郷土料理をご紹介しています!「七尾市里山里海会議」のFacebookページもご覧ください!七尾の里山里海の恵みなどをご紹介しています(^O^)/https://www.facebook.com/nanao.satoyama
もっと読む

似たレシピ