赤飯

七尾の里山里海 @cook_40055363
赤飯って難しいってイメージがあるけど、作ってみると意外に簡単ですよ(^.^)
このレシピの生い立ち
能登では春夏秋冬の四季それぞれに、祭りが多く行われています。祭りやお祝い事の行事に欠かせないのが「赤飯」です。家々に伝わる味で、大切なお客様をおもてなしています。
赤飯
赤飯って難しいってイメージがあるけど、作ってみると意外に簡単ですよ(^.^)
このレシピの生い立ち
能登では春夏秋冬の四季それぞれに、祭りが多く行われています。祭りやお祝い事の行事に欠かせないのが「赤飯」です。家々に伝わる味で、大切なお客様をおもてなしています。
作り方
- 1
もち米は洗ってザルに上げておく。
- 2
小豆は7~8分通り(指で押すとつぶれる位)に茹で、茹で汁は別にしておく。
- 3
もち米は小豆の茹で汁に浸けて一晩おく。(汁が足りない時は水を足す)
- 4
もち米はザルに上げ茹で汁を切る。(茹で汁は捨てない)。
- 5
もち米・小豆・塩を混ぜ布巾を敷いた蒸し器に入れて、強火で蒸す。10分蒸したら小豆のゆで汁を半分かける。
- 6
さらに、10分間位蒸して小豆の茹で汁をかけ、10分間蒸す。
- 7
蒸らしたら、飯台にあげる。
- 8
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17726018