小鯵の南蛮漬け
軟らかく、酸味も程よい、食べやすい南蛮漬けです。
このレシピの生い立ち
カルシウムを食べやすいようにとるには、最適な料理ですね。
作り方
- 1
*印の乾物で出汁を取って冷ましておきます。鯵はえらをつまんで内臓を取っておきます。バットに並べて塩を振ってななめにします
- 2
出汁250ccと酢をいれ、きび砂糖をいれ、醤油もいれ少し胡椒を振っておきます。漬ける液を作っておきます。
- 3
鯵は30分したら流水で軽く洗って、水分をよくふき取ったら、小麦粉をまぶして160℃で揚げます。火が通ったら一度上げます。
- 4
そして180℃で2度揚げします。すこし表面がかりっとなったら上げて油をよく切ったら、熱いうちに液に投入します。
- 5
野菜を千切りにしてよく水を切っておきます。それを鯵の上に乗せ、冷蔵庫で2、3日おけば出来上がりです。
- 6
野菜から水分が出てきます。時々混ぜます。
コツ・ポイント
鯵を揚げすぎないようにしてください。固くなります。お好みで鷹の爪を入れてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17731671