ボンゴレ・ロッソ

我が家のボンゴレ・ロッソはプチトマトを使います。
辛味は豆板醤で!
家庭ならではのアサリを沢山使ったパスタです。
このレシピの生い立ち
テレビ番組で紹介されていたボンゴレ・ロッソが
長年作り慣れてくるうちに自己流にアレンジされて
我が家の味になりました。
家庭ならではのアサリを沢山使ったちょっと贅沢なパスタです。
ボンゴレ・ロッソ
我が家のボンゴレ・ロッソはプチトマトを使います。
辛味は豆板醤で!
家庭ならではのアサリを沢山使ったパスタです。
このレシピの生い立ち
テレビ番組で紹介されていたボンゴレ・ロッソが
長年作り慣れてくるうちに自己流にアレンジされて
我が家の味になりました。
家庭ならではのアサリを沢山使ったちょっと贅沢なパスタです。
作り方
- 1
下準備をする。
プチトマトはヘタを取り、横半分に切る。
アサリは良く洗う。
ニンニクは包丁の背でつぶしておく。 - 2
フライパンにオリーブオイルとニンニク2~3片を入れて火にかける。(中火)ニンニクの香りが出たらプチトマトを加え、皮がシワシワになったらバジルを加えて火をとめる。ボウルに取り出す。
- 3
パスタを茹でる。(海水くらいの塩分の茹で汁で。)パッケージに表示された茹で時間より4分短く茹でる。
- 4
パスタを茹でている間の作業。フライパンにオリーブオイル、豆板醤、ニンニク2~3片を入れて火にかける。ニンニクの香りが出たらアサリと白ワインを加え蓋をする。
- 5
アサリの口が開いたら2を戻しいれ、パスタの茹で汁お玉2~3杯、パスタを加える。
- 6
この時、フライパンの中の汁でパスタをアルデンテまで火を通すようにする。
味を見て塩気が足りなければ塩を加える。
出来上がりです!
コツ・ポイント
パスタの茹で時間はとにかく短く!!フライパンの炒め汁でアルデンテまで火を通すようにする。こうするとパスタの中に旨みが入ります!豆板醤の代わりに鷹の爪でもかまいません。タバスコで代用してもOKです。
似たレシピ
その他のレシピ