器も食べよう大根の中華おこわ&大根餅

環境省めぐりふーど
環境省めぐりふーど @cook_40084661

めぐりふーど・レシピの公募で優秀賞となったレシピです。
大根を器にし、中身も活用。見た目も楽しいアイディアレシピです。
このレシピの生い立ち
めぐりふーど・レシピの公募で【優秀賞】に選ばれた【大西澄子さん 志の歩さん】レシピです。

☆レシピ作成者のコメント☆
この料理は、もち米が大好きな私と、大根がなかなか食べられない私のために、お母さんが一緒に考えてくれた料理です。

器も食べよう大根の中華おこわ&大根餅

めぐりふーど・レシピの公募で優秀賞となったレシピです。
大根を器にし、中身も活用。見た目も楽しいアイディアレシピです。
このレシピの生い立ち
めぐりふーど・レシピの公募で【優秀賞】に選ばれた【大西澄子さん 志の歩さん】レシピです。

☆レシピ作成者のコメント☆
この料理は、もち米が大好きな私と、大根がなかなか食べられない私のために、お母さんが一緒に考えてくれた料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中華おこわ
  2. もち米 150g
  3. 黒米 10g
  4. 豚肉 50g
  5. レンコン 30g
  6. ささげ 10g
  7. 干ししいたけ 2枚
  8. しょうゆ 大さじ1
  9. ごま 小さじ1
  10. 大根 16cm
  11. ※大根餅(くり抜いた大根の中身で)
  12. 大根 100g
  13. 豚肉 40g
  14. 干しえび 5g
  15. 黒豆 50g
  16. 玉ねぎ 15g
  17. ごま 大さじ2
  18. 上新粉 75g
  19. 片栗粉 20g
  20. 100cc
  21. ひとつまみ
  22. 砂糖 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ★中華おこわ★
    もち米と黒米を洗って水気を切っておく。干ししいたけは水につけて戻す。

  2. 2

    豚肉・レンコン・ささげ・しいたけは、1cm角に切る。

  3. 3

    フライパンにごま油を入れ、2を炒める。もち米と黒米も入れて炒め、全体に油が回ったら、しいたけの戻し汁160mlを入れる。

  4. 4

    しょうゆを入れて蓋をし、水気がなくなるまで加熱する。

  5. 5

    大根は皮付きのまま4cm程の厚さに切り、底が抜けないようにスプーンで中をくり抜く。

  6. 6

    5に4を詰め、蒸し器で30分程度、大根が柔らかくなるまで蒸す。

    完成!!

  7. 7

    ★大根餅★
    ボールに上新粉と片栗粉を入れ、水100ccを入れて混ぜ合わせる。

  8. 8

    大根は小さく切り、豚肉は5mmの角切り、玉ねぎはみじん切りにする。
    干しえびは水に浸けて戻す。

  9. 9

    フライパンにごま油大さじ1と玉ねぎを入れ、弱火で炒める。
    香りが出てきたら、豚肉、干しえび、大根、黒豆を加えて炒める。

  10. 10

    大根がしんなりしてきたら、干しえびの戻し汁100ccを入れ、塩、砂糖を入れて水気がなくなるまで加熱する。

  11. 11

    上新粉と小麦粉、水を入れてあるボールに熱いうちに入れて混ぜ、オーブンシートを敷いた蒸し器に流し入れ、10分間蒸す。

  12. 12

    蒸しあがったら好みの大きさに切り、フライパンにごま油を強いてこんがりと焼く。

    完成!!

コツ・ポイント

エコポイント!!
大根は皮を剥かずに使用。くり抜いた大根の中身で大根餅を作ることができます。中身も無駄にせず有効活用!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
環境省めぐりふーど
に公開
環境省 中部地方環境事務所では、循環型社会の形成を目指し、「中部地方における地域循環圏の構築に向けた検討」を、食品リサイクルループの構築をテーマに進めています。「めぐりふーど」は、「めぐり」は循環すること、再びもとに返ることを表し、「ふーど」は食品を表しており、この2つの表現を合わせた造語です。http://chubu.env.go.jp/recycle/r_6.html
もっと読む

似たレシピ