おばあちゃんのコロッケ

あばあちゃん直伝、ご飯がすすむシンプルなポテトコロッケ。
このレシピの生い立ち
今は亡き祖母、ウメがよく作ってくれた思い出のコロッケ。教わったワケでもないのに、ウメが作っているのを見て、食べているうちに覚えてしまった思い出のコロッケ。ウメのコロッケは俵型を潰したような形で、なかなか分厚め。それがまた独特で好きだった。
シンプルだけどおいしい、まさに家族の愛情を感じる、私にとっては大事なレシピ。私も自分の子供や孫に伝えていく所存でございます。
おばあちゃんのコロッケ
あばあちゃん直伝、ご飯がすすむシンプルなポテトコロッケ。
このレシピの生い立ち
今は亡き祖母、ウメがよく作ってくれた思い出のコロッケ。教わったワケでもないのに、ウメが作っているのを見て、食べているうちに覚えてしまった思い出のコロッケ。ウメのコロッケは俵型を潰したような形で、なかなか分厚め。それがまた独特で好きだった。
シンプルだけどおいしい、まさに家族の愛情を感じる、私にとっては大事なレシピ。私も自分の子供や孫に伝えていく所存でございます。
作り方
- 1
じゃがいもは皮を剥き、適当な大きさに切ってから耐熱容器に並べ、ラップをして竹串が刺さるくらいまでチンする。
- 2
玉ねぎはみじん切りにし、油(分量外)をしいたフライパンでじっくり炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、ひき肉も加えて炒める。
ひき肉に火が通ったら、お皿に移して冷ましておく。
- 3
チンしたじゃがいもはつぶし(完全に潰さずに、ちょっとゴロッっとしたのが残っている状態でもおいしい)、②を加えてよく混ぜる。
- 4
③に塩、こしょうで味付けする。味を見ながらお好みで。
ややしっかり目に塩味をつけた方がおいしい。 - 5
④を適当な大きさに分け、丸める。(形はお好みです、うちの場合は俵型を潰したような形が定番)
- 6
卵を溶いた中に小麦粉をふるい入れ、よく混ぜておく。(パン粉をつける前の小麦粉→卵という順番を一気にやってしまうという楽な技)
- 7
⑥に⑤をくぐらせてからパン粉を付け、油で色がつくまであげる。 (中身はすべて火が通っているので、パン粉に色がつけばOK)
- 8
お皿に盛って出来上がり。ソースやレモン汁をかけてどうぞ。
コツ・ポイント
じゃがいもがメインのシンプルなコロッケ。だからこそ玉ねぎは甘味が出るまでしっかりと炒めるべし。バターで炒めたり、にんにくも一緒に炒めても一味加わりおいしいぞ。
ひき肉は豚でも合びきでもヨシ。
似たレシピ
その他のレシピ