いかなごのくぎ煮

春の訪れを告げるいかなご漁解禁日。毎年この時期は待ち遠しい…。さっぱりとした甘さのくぎ煮を作りました(^^♪
このレシピの生い立ち
通常はザラメや水あめなどを使うようですが、私は甘さが苦手なので、さっぱりとしたくぎ煮を考えてみました。このくぎ煮を作るようになってから、毎年作るようになりました(^^♪
いかなごのくぎ煮
春の訪れを告げるいかなご漁解禁日。毎年この時期は待ち遠しい…。さっぱりとした甘さのくぎ煮を作りました(^^♪
このレシピの生い立ち
通常はザラメや水あめなどを使うようですが、私は甘さが苦手なので、さっぱりとしたくぎ煮を考えてみました。このくぎ煮を作るようになってから、毎年作るようになりました(^^♪
作り方
- 1
今年もイイいかなご入ってます♥
- 2
大きなボウルに水をはり、その中にいかなごを入れ、軽く洗う。その後ざるにあけ、よく水けを切っておく。
- 3
しょうがは千切りにしておく。アルミホイルで鍋よりひと回り小さい落し蓋を作っておく。
- 4
いかなご以外の材料を鍋に入れ、しっかり煮立たせる。
- 5
煮立ったところに、いかなごをパラパラと少しずつ入れる→沸騰がおさまる→再度沸騰してくる→またパラパラといれる、を繰り返す
- 6
1分程あく取りをする。
- 7
落し蓋をし、強火のまま20分煮る。
- 8
煮汁が少なくなってきたら中火にして5分ほど煮る。
- 9
ほとんど煮汁が見えなくなってきたら極弱火にしてさらに5分ほど煮る。
- 10
このくらいでやめときます。最後に迷ったときは終わりにしましょう。そうすれば焦げません(^^;
- 11
私の場合はオーブンの天板にクッキングペーパーを敷き、そこにいかなごを広げ冷まします。
- 12
2015/03/22に人気検索でトップ10に入りました。検索頂いた皆様有難うございます(≧▽≦)
ぜひ作ってみてね。 - 13
いかなごの釜揚げが簡単で美味しいですよ。
レシピID:17756246 - 14
唐揚げは最高に旨い!
レシピID : 17900236 - 15
パスタにしても美味しいですよ(^^)
レシピID:17756850 - 16
くぎ煮入りのポテトサラダなんて珍しいでしょ。でも美味しいんです。
レシピID : 20176574
コツ・ポイント
・浅くて広い口の鍋の方が作りやすいです。
・煮あがるまで箸などで絶対に触らない!いかなごの形がくずれてしまいます。
煮汁にいかなごを入れると時は、一気に入れるといかなごが固まってしまい、煮汁がまんべんなく回りません。なのでパラパラと。
似たレシピ
その他のレシピ