ふわほろレモンケーキin炊飯器

湯気のなか
湯気のなか @cook_40085506

レモンバターケーキ★炊飯器です。できたてはフワホロッと舌に溶ける柔らかさ、冷蔵庫で一晩寝かせれば、しっとりと落ち着いて別の美味しさに。丸々一個入ったレモンの香りがバターにマッチして、本当に爽やか! アーモンドのサクサク感もグー★
このレシピの生い立ち
レモンのバターケーキって皆に愛される美味しさですね!  ふっくら膨らませたかったのですが、ベーキングパウダーを使うとなんか粉っぽい味になるし、お手軽にホットケーキミックスだと、何もつくっても結局ホットケーキミックスの味になっちゃうので、観念して(笑)卵を泡立てました。バターをホイップするより楽かも。アーモンドはたまたまあったので加えましたが、食感のアクセントになって正解★

ふわほろレモンケーキin炊飯器

レモンバターケーキ★炊飯器です。できたてはフワホロッと舌に溶ける柔らかさ、冷蔵庫で一晩寝かせれば、しっとりと落ち着いて別の美味しさに。丸々一個入ったレモンの香りがバターにマッチして、本当に爽やか! アーモンドのサクサク感もグー★
このレシピの生い立ち
レモンのバターケーキって皆に愛される美味しさですね!  ふっくら膨らませたかったのですが、ベーキングパウダーを使うとなんか粉っぽい味になるし、お手軽にホットケーキミックスだと、何もつくっても結局ホットケーキミックスの味になっちゃうので、観念して(笑)卵を泡立てました。バターをホイップするより楽かも。アーモンドはたまたまあったので加えましたが、食感のアクセントになって正解★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 100g
  2. 2個
  3. グラニュー糖 70g
  4. バター 100g
  5. レモン 1個
  6. スライスアーモンド(あれば) 適量
  7. アイシング用粉砂糖 大さじ4
  8. アイシング用レモン 小さじ3

作り方

  1. 1

    レモンの皮の黄色い部分だけをすりおろす。レモンの果肉を取り出してほぐしておく。バターはレンジで加熱するか湯煎にかけて溶かす。薄力粉はふるっておく。お釜にバター(分量外)を塗り、あればアーモンドスライスをパラパラとまく。

  2. 2

    全卵を50℃くらいの湯煎にかけ、グラニュー糖を加え、もったりするまで泡立てる。湯煎からはずしてさらに泡立て、生地をボウルに落とすとリボン状になるくらいの固さにする。

  3. 3

    溶かしバターを加え、よく混ぜる。レモンの皮のすりおろしとレモンの果肉も加える。
    薄力粉を加え、底からすくうように、ざっくりと混ぜる。泡をつぶさないように。

  4. 4

    タネをお釜に流し込む。お釜をちょっと持ち上げて落とし、空気を抜く。トントン、と2回くらい。炊飯器にセットし、スイッチオン。炊飯器の種類にもよるが、1時間ほどで焼き上がり。串をさして生っぽい生地がついてこなければできあがり。

  5. 5

    ケーキが完全にさめたらアイシングを作る。粉砂糖にレモン汁を少しずつ加えて混ぜ、好みの固さにする。刷毛で塗り広げるか、搾り出して好きな模様を書くこともできます。

  6. 6

    冷蔵庫で寝かせたほうが、きれいに切り分けられます。

    できたては崩れやすくてちょっと切りにくいけど、フワホロ感が捨てがたいっ!

コツ・ポイント

焼きたてのケーキはとても柔らかく崩れやすいので、お釜から取り出すときは注意してください。 ケーキの底にお皿をあてがってから、お釜をひっくり返すと、うまくいきます。レモンは国産の無農薬、ノーワックスのものを使ったほうが良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
湯気のなか
湯気のなか @cook_40085506
に公開
東京に生息する一人暮らしです
もっと読む

似たレシピ