チキンとレンコンの味噌バーグ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

あっさりとした鶏胸肉と、モチモチのレンコンのすりおろしが、コラボするから、大満足のハンバーグになりますよ。
このレシピの生い立ち
何となくお肉が食べたいけど、胃にもたれるのは嫌!と思ったときに思いついたレシピです。鶏の胸肉を使うことで、あっさりと、でもモチモチとしたレンコンも入って、食べ応え大満足のハンバーグを食べることが出来ました。

チキンとレンコンの味噌バーグ

あっさりとした鶏胸肉と、モチモチのレンコンのすりおろしが、コラボするから、大満足のハンバーグになりますよ。
このレシピの生い立ち
何となくお肉が食べたいけど、胃にもたれるのは嫌!と思ったときに思いついたレシピです。鶏の胸肉を使うことで、あっさりと、でもモチモチとしたレンコンも入って、食べ応え大満足のハンバーグを食べることが出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 鶏胸ひき肉 250g
  2. レンコン(すりおろし 100g
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 80g
  4. にんじん(みじん切り) 50g
  5. にんにくのみじん切り 10g
  6. 八丁味噌 20g
  7. 砂糖 10g
  8. ●小町麩(砕いたもの) 20g
  9. 80cc
  10. Olive油 大さじ1
  11. 塩・胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ●は予め合わせ、麩を軟らかくしておく。油以外の材料を全てボールに入れる。

  2. 2

    1をしっかりこねる。

  3. 3

    2を6等分する。

  4. 4

    フライパンに油をひき、3を中火で焼く。焼き目が付いたら裏返し、弱火にして蓋をして5分ほど焼き、弾力がでれば、出来上がり。

コツ・ポイント

お麩を入れると、ふっくらとしたハンバーグができます。味噌が鶏の臭みを消すと共に、旨味を引き出してくれますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ