さつまいもdeモンブラン☆プチタルト

チェリム
チェリム @cook_40036361

栗にさつまいもに!!秋の味覚のおいし~い♪季節がやってまいりました。我が家の定番スィートポテトをうまうまのプチタルトに仕上げました。手順は踏みますが、簡単おいしいです(^^)v
このレシピの生い立ち
知人に栗を頂き、モンブラン?をリクエストされたこともあり製作しました。味見でなくなります(笑)  いつもシンプルなスイートポテトなんですが、無情にモンブランに・・・、生クリームと一緒にしてみたくなり・・・。簡単なのに見栄えもよくって、プレゼントにはうってつけですが、何せ生クリームなので冷やしておかなければならないです(^^;)栗は上白糖が品切れで黒糖でやったらおいしかったので・・・。

さつまいもdeモンブラン☆プチタルト

栗にさつまいもに!!秋の味覚のおいし~い♪季節がやってまいりました。我が家の定番スィートポテトをうまうまのプチタルトに仕上げました。手順は踏みますが、簡単おいしいです(^^)v
このレシピの生い立ち
知人に栗を頂き、モンブラン?をリクエストされたこともあり製作しました。味見でなくなります(笑)  いつもシンプルなスイートポテトなんですが、無情にモンブランに・・・、生クリームと一緒にしてみたくなり・・・。簡単なのに見栄えもよくって、プレゼントにはうってつけですが、何せ生クリームなので冷やしておかなければならないです(^^;)栗は上白糖が品切れで黒糖でやったらおいしかったので・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径8cmのタルト型12個分
  1. 栗の甘露煮】栗 12粒
  2. 黒糖または三温糖なけれは上白糖 大さじ山盛り4~5杯
  3. タルト生地】無塩バター 60g
  4. 粉糖 35g
  5. 卵黄 1個分
  6. 薄力粉 100g
  7. ニラエッセンス 少々
  8. 【スィートポテトペースト】さつまいも 300g(中1本)皮付きで
  9. グラニュー糖 50g
  10. 有塩バター 40g
  11. 生クリーム 50g
  12. 卵黄 1個分
  13. ニラエッセンス 少々
  14. クリーム生クリーム 150g
  15. グラニュー糖 20g

作り方

  1. 1

    【栗の甘露煮】栗は皮をむき、渋皮もとり、ひたひたの水で一度煮て、煮立ったら水を捨てて、新しくまた水をひたひたに入れ、砂糖を加えて15~20分やわらかくなるまでゆでる。できたら、冷ましておく。

  2. 2

    【タルト生地】室温に戻したバターを、ホイッパーでやわらかく練り、粉糖を加えてさらに練る。卵黄を加え、バニラエッセンスも加え、ゴムベラ等に変え、ふるった薄力粉を入れて混ぜる。ラップに包んで冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    【スィートポテトペースト】 ①さつまいもは洗って皮をむき、2cm位の輪切りにして一度水につけてから、電子レンジの根菜モードまたは600wで5~6分かけてやわらかくする。これを熱いうちに裏ごしする。

  4. 4

    ①をなべに移し、弱火にかけ、グラニュー糖を入れ、きべらでねっとりするまで混ぜ、バターも加え、つやが出てきたら、生クリームも加える。火を止めて卵黄とバニラエッセンスを入れる。冷ましておく。

  5. 5

    冷蔵庫で冷やしたタルト生地を、ラップとラップの間に挟み薄くのばし、バター(分量外)を塗った型に敷き、詰めて余分な生地は切り取り、底にフォークで穴を開けてから、180℃に余熱したオーブンで12分くらい焼く。

  6. 6

    【クリーム】生クリームにグラニュー糖を混ぜ、硬く泡立てる。

  7. 7

    【仕上げ】冷ましたタルト台にホイップした生クリームをスプーン等ですくい入れ、スィートポテトペーストを丸口の絞り袋に入れて、生クリームが隠れるくらいに搾り出し、上に飾りの栗の甘露煮を、汁気を切って飾る。出来上がり♪

コツ・ポイント

さつまいもの甘さによって、砂糖は加減してください。 しぼり袋に入れて絞るので、ペーストが硬いようなら、生クリームで加減してください。 しぼり袋がなければ、ジップロック等の角を小さく切って代用してみてください。さつまいもは、裏ごししないよりは、大変ですがして頂いたほうが、舌触りもよく仕上がります。裏ごしは暑いうちのほうが楽なので、大量に製作するときは、小分けにレンジでふかしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チェリム
チェリム @cook_40036361
に公開
料理って凄いですよねー。1が3にも10にもなって。最近、お菓子作りだけでなく皆さんの素晴らしいレシピにハマり、あぁすごい!と日々感動しております。息子が独り立ちをして寂しくなり心の隙間を埋めるのともう2人?のためにおいしい料理を作ります!工程が一つの無になる自分=ストレス解消になっております。
もっと読む

似たレシピ