HBふわふわで美味しいパン生地

材料の投入を手ごね風にし、ちょっとした工夫で、手粉も少量で扱いやすいです。歯切れが良く、リッチ配合だからしっとり。
このレシピの生い立ち
もっちり、ふわふわ配合も美味しいけど、パン屋さんや、スーパーの菓子パン、惣菜パンは、歯切れが良いのにシットリ。甘味もあり美味しいと思っていて、試作を重ね、たどり着いた配合です。
子ども達は、具だけでなく、パンも残さず食べるようになりました
HBふわふわで美味しいパン生地
材料の投入を手ごね風にし、ちょっとした工夫で、手粉も少量で扱いやすいです。歯切れが良く、リッチ配合だからしっとり。
このレシピの生い立ち
もっちり、ふわふわ配合も美味しいけど、パン屋さんや、スーパーの菓子パン、惣菜パンは、歯切れが良いのにシットリ。甘味もあり美味しいと思っていて、試作を重ね、たどり着いた配合です。
子ども達は、具だけでなく、パンも残さず食べるようになりました
作り方
- 1
パンケースを量りの上に置き○の材料だけ(強力粉、スキムミルク、砂糖、ドライイースト)を順に量りながらどんどん入れる。
- 2
計量カップを、量りの上に置き、水を量る。
- 3
小さい器を、量りに置き▲を量る(マーガリン、塩)
※パンケースにまだ入れません - 4
パンケースをHBにセットし、マドラー(箸でもOK)で混ぜる。粉が飛ばないよう、ケースが傷つかないようやさしく。
- 5
HBのパン生地コーススタート→羽根が3回位回ったら、水をチョロチョロ細く回し入れる。
- 6
5分後、生地がまとまり出したら、▲(マーガリン、塩)投入。
※パンの老化を少しでも防ぐため
- 7
捏ねが終わり、一次発酵に入ったら、生地を一度取り出し羽根を取り外し、生地を丸めなおしてパンケースに戻す(余裕があれば)
- 8
二倍の大きさになってれば、一次発酵終了。ケース内でパンチング(ガス抜き)。
※パンマットでやるより簡単です。 - 9
分割→丸めなおして霧吹きして濡れ布巾(ギュッと絞ったもの)をかけて、ベンチタイム(15分)
- 10
二次発酵の準備(レンジを35℃に)
綺麗な面を下にして、成形。 - 11
35℃で40分二次発酵(夏30分プラス余熱)
※なるべく低温で、発酵時間は季節で違うので、1.5倍~2倍で判断します時間 - 12
二次発酵終了後、オーブンを200℃で余熱。
艶出しに卵、叉は牛乳を刷毛でやさしくぬる - 13
余熱完了後180℃に戻し12~14分焼成
・5~8分の間に素早く天板の向き、上段下段入れかえ。焼きムラ調整のため - 14
焼き時間、温度は目安です焼き色がつき、パンの裏側に焼き色がついていれば完了です。※低温で長く焼くのはNG水分飛びます
- 15
★覚書★
①マーガリン20gショートニング20g→水180g
②砂糖35gトレハ5g フレッシュ20g水160g - 16
パンを網に移し2.3分冷まし、ペーパーをひいたビニール袋(ラップでも)に入れて冷めるまで放置。最後に水滴を拭く
- 17
2013.11.01変更
余熱220℃→200℃
焼成温度190→180
焼成時間14分
マーガリン、砂糖、水分量変更 - 18
2014.9.02レシピ変更
イースト4g
水175g→180g
焼成180℃→190℃
焼成時間10~13分 - 19
★覚書★
砂糖30g トレハ10 水180 - 20
★覚書★
強力粉260g
薄力粉40g
マーガリン10g
塩3g
砂糖25g
生クリーム80g
水200g - 21
☆最近の、私のベストレシピUPしました☆
ID20098826 扱いやすさ、冷めてもしっとり3日は持続。私の鉄板レシピ! - 22
↑↑↑詳細レシピ
強力粉230薄力粉70マーガリン25塩3
練乳30牛乳220
イースト4 - 23
通常パンは、焼きたて、ふんわり。私は翌日や、翌々日までふんわり持続してこそだと。お裾分けしたパンて、いつ食べるの?
- 24
なんて相手に聞けないし、温めて食べるかも分からない。でもこのパンなら、安心してお裾分けできます!
- 25
それに、初心者さんでも扱いやすい!成形ストレスなしです。是非試してほしいです❤
コツ・ポイント
水分は、冷水で!HBは、コネ上がり温度が高くなる為、油脂が溶け出し、成形時に手粉が必要になる→表面がかたいパン。
もし冷水のせいで発酵不足なら延長すればいい!
似たレシピ
その他のレシピ