時短で本格水炊き☆彡カキ入り

骨付き鳥もも肉を事前にグリル♡で時間短縮!&旨味凝縮♪
残りのスープは手作りポン酢に♡
このレシピの生い立ち
10年位前、グリルされた骨付き鳥もも肉ぶつ切りを手に入れ、それを水炊きに使用するととても美味しくて♪
ならば、自分で骨付きもも肉をカット、グリルすればもっと美味しいのではないかと...
予想通り、肉は柔らかく時短にもなり、いい出しが出ます
時短で本格水炊き☆彡カキ入り
骨付き鳥もも肉を事前にグリル♡で時間短縮!&旨味凝縮♪
残りのスープは手作りポン酢に♡
このレシピの生い立ち
10年位前、グリルされた骨付き鳥もも肉ぶつ切りを手に入れ、それを水炊きに使用するととても美味しくて♪
ならば、自分で骨付きもも肉をカット、グリルすればもっと美味しいのではないかと...
予想通り、肉は柔らかく時短にもなり、いい出しが出ます
作り方
- 1
まずグリルに火を入れ温めておく。
骨付き鳥もも肉を中華包丁等で食べ易い大きさにカット※中華包丁が無い場合はぶつ切りを購入 - 2
グリルが温まれば1の鳥もも肉を軽く焦げ目がつく程度にグリルする(6分前後)
※片面焼の場合は途中でひっくり返す - 3
(グリルが無い場合は、アルミホイルにシワを入れその上に鳥もも肉を乗せてオーブントースターで焼いてみて下さい)
- 4
鳥もも肉をグリルしている間に土鍋に手でちぎった昆布と水を入れて沸かし、沸騰直前に昆布を取り出しておく(※昆布は後で使用)
- 5
お湯が沸騰し、鳥もも肉にいい感じで焦げ目がついたら土鍋に入れ、アクを取り弱火にして煮込む(30分位)
- 6
煮込んでいる間に葛切りを戻し、貝割れの根をカットして洗い、豆腐も食べ易い大きさにカットしておく
- 7
大根下ろし(皮ごと)を作りますが、皿につぎ分けた後 おろし金に残った大根のカスを氷水に放ち その水でカキを優しく洗います
- 8
30分以上煮込んだ5の鍋に石づきを取ってほぐしたエノキ、豆腐、カキ、葛きり4で取り出した昆布、貝割れを入れ蓋をして強火に
- 9
湯気が出てシューシューいい始めたら出来上り!
大根おろしにポン酢をかけていただきます。お好みで七味を(わが家は柚子七味) - 10
残ったスープは雑炊
寄せ鍋などにリメイク♪
1番のおススメは手作りポン酢♡
レシピID:17599882 - 11
骨付き鶏もも肉が無い場合は、手羽元などの手羽肉で代用可。中華包丁などで半分にカットするかキッチン鋏で切り込みを入れます
コツ・ポイント
骨付き鳥もも肉は必ず骨切り専用の中華包丁等でカットする。専用の包丁が無ければ、ぶつ切りされた骨付き鳥もも肉を購入する。
事前にグリルする事で余分な油が落ち、旨味凝縮!時短!
生カキを大根下ろしのカスの入った氷水で洗うとカキの臭みが取れます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
極々シンプル!あったか鶏の水炊き♪♪ 極々シンプル!あったか鶏の水炊き♪♪
昆布&もも肉からお出汁をとる極々シンプルな水炊き。生姜を隠し味に加えてさっぱり感プラス♪ポン酢をかけてどうぞっ(^o^) ちぃちぴろりん -
お嫁に行っても恋しい♡おかんの水炊き♡ お嫁に行っても恋しい♡おかんの水炊き♡
うちの水炊きは昆布と鰹と鶏ブツのトリプルスープ♡そこにお肉や海の幸もふんだんに加えて幸せいっぱいに(≧y≦*) papikun -
鶏と水菜の水炊き 本格、鶏ガラスープ 鶏と水菜の水炊き 本格、鶏ガラスープ
鶏ガラを使ってスープを作り{鶏肉と水菜(ミズナ)}の水炊きをしました。シメに{麺}を入れ本格的{ラーメン}が出来ます。サリー1号さん
-
鶏肉ホロホロ♪鶏の水炊き*フルコースで 鶏肉ホロホロ♪鶏の水炊き*フルコースで
まずはスープを一杯楽しみます。その後いただく鶏肉はホロホロ。野菜はキャベツで。〆の雑炊までフルコースで楽しむ水炊きです♪ きちりーもんじゃ
その他のレシピ