身欠ニシンと根菜の大雑把な煮物

信子さん @cook_40042883
身欠ニシンの「ソフトタイプ」があれば、片手間にすいすいできます。大根はとぎ汁で、ニシンは出がらしのお茶で、下茹でします。
このレシピの生い立ち
ソフト身欠きにしんで根菜を煮込んだ料理を、北海道のテレビで見たことがあり、記憶をたどりました。
身欠ニシンと根菜の大雑把な煮物
身欠ニシンの「ソフトタイプ」があれば、片手間にすいすいできます。大根はとぎ汁で、ニシンは出がらしのお茶で、下茹でします。
このレシピの生い立ち
ソフト身欠きにしんで根菜を煮込んだ料理を、北海道のテレビで見たことがあり、記憶をたどりました。
作り方
- 1
こんな風に見えるのが「ソフトタイプ」です。買うときに確認してください。
- 2
最初にこのように切っておきます。火を通してから切ると皮がべろべろになります。
- 3
出がらしお茶で煮て、脂分をとります。
- 4
大根は1センチほどの厚さの銀杏切りにしてとぎ汁で茹でます。串が通るくらいに。
- 5
にんじんは薄めの輪切りにして、ニシン、大根と一緒に、煮汁の材料から、砂糖と醤油を少し取って、薄めの味で煮込みます。
- 6
全体に火が通ったら、じゃがいもを乱切りにして加え、さっと煮込みます。
このまま一晩置きます。 - 7
味を見て、前日控えた砂糖、醤油の分量で味を整え、火を通します。
コツ・ポイント
煮汁の分量は目安です。
最初から全部入れると、濃かったときに調節ができません。
薄味かな?と思うぐらいで1晩置き、好みの味にします。これだけがポイント。
じゃがいもは煮崩れるので、後で入れます。
似たレシピ
-
-
根菜の煮物☆炊飯器で超簡単柔らか 根菜の煮物☆炊飯器で超簡単柔らか
ごぼうや大根の下ゆで不要。切って、入れて、スイッチポン!ごぼうも柔らかくなるので、薄味にしたら離乳食にも使えます~♪クック1XX12W☆
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17796667