ぶりの粕汁

yuuyuupapa
yuuyuupapa @cook_40042845

粕汁の季節です。ぶりのあらを使って作りました。味噌は使わない方法です。これからますます美味しくなりますよ。
このレシピの生い立ち
粕汁の季節です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5リッター分
  1. ぶりあら 2パック
  2. 大根 半本
  3. 人参 1本
  4. 4リッター
  5. 酒粕 250グラム
  6. 油揚げ 1枚
  7. 土ショウガ すこし
  8. 薄口 お玉2杯
  9. 小さじ1
  10. 青ネギ すこし

作り方

  1. 1

    あらをボールに取り熱湯をかけて血抜きをする。血抜きができたら水で洗いうろこなどを取る。血抜きをしっかりとする。

  2. 2

    大根人参を銀杏切りにする。油揚げを短冊に切る。土ショウガを刻んで入れる。沸騰した湯に材料を入れる。

  3. 3

    アクをとって材料が煮えたら薄口醤油をいれる。塩で味を調える。すまし汁の濃いめの味にする。そこに酒粕を煮汁でといて入れる。

  4. 4

    煮えたらおわんにもって青ネギを散らす。すこし煮て、置いてから食べると美味しいです。25分

コツ・ポイント

すまし汁の濃いめに作ってから酒粕をいれることです。酒粕をいれてから味を調えるのは難しいです。ブリから出しが出ますのでだし汁は使いません。酒粕だけの方が好みです。味噌を入れる人がいますが、それは味噌粕汁です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

yuuyuupapa
yuuyuupapa @cook_40042845
に公開
料理が大好きな游游おじさんhttps://www.facebook.com/ikaisinkyuで、アウトドア、読書、修験道、震災支援、料理、健康などを書いています。https://www.ikaiacu.com/は本職の鍼灸院です。鍼灸院は難症専門です。ご相談はメールでもオーケイです。気楽に相談してね。末期がんなどの疼痛寛解などにも鍼灸は有効ですよ!!
もっと読む

似たレシピ