The 中華丼

koiko亭
koiko亭 @cook_40051688

彩り鮮やかな我が家の人気レシピです
このレシピの生い立ち
断捨離からこのメニューになりますが、白菜が美味しい季節には、特に良く作ります

The 中華丼

彩り鮮やかな我が家の人気レシピです
このレシピの生い立ち
断捨離からこのメニューになりますが、白菜が美味しい季節には、特に良く作ります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 2枚
  2. 玉ねぎ(スライス) 二分の1個
  3. 人参(短冊) 40g
  4. (水煮) 60g
  5. パプリカ(赤黄) 各25g
  6. きくらげ(乾燥) 5g
  7. うずらの卵 8個
  8. 豚バラ肉(薄切り) 150g
  9. 蒲鉾 50g
  10. ナルト 50g
  11. ちくわ 50g
  12. 蟹棒 50g
  13. 紅しょうが 適量
  14. 醤油(豚バラ下味用) 大匙1杯
  15. 酒(豚バラ下味用) 大匙1杯
  16. ホワイトペッパー (豚バラ下味用) 適量
  17. 味の素(豚バラ下味用) 小さじ3分の1
  18. 片栗粉豚バラ下味用) 大匙1杯
  19. コンソメスープ(餡用) 500cc
  20. ナンプラー(餡用) 3滴
  21. 味の素(餡用) 小さじ3分の1
  22. 天塩(餡用) 小さじ3分の1
  23. 醤油(餡用)風味付け 小さじ二分の1
  24. ホワイトペッパー(餡用) 適量
  25. 片栗粉水堅め(餡用) 30cc
  26. ホタテだし(顆粒) 小さじ2分の1
  27. ごま 大匙2
  28. 残り油(風味が付いてる) 大匙1
  29. 魚介えびイカ 各50g
  30. 魚介下味用酒 15cc
  31. 魚介下味用醤油 小さじ二分の1
  32. 魚介下味用片栗粉 小さじ1杯
  33. 紅しょうが 適量
  34. もやし ひとつかみ

作り方

  1. 1

    豚バラに下味をつけて片栗粉をまぶして混ぜおく
    酒、醤油、ホワイトペッパー、味の素
    10分以上

  2. 2

    うずらの卵は、缶詰のときは、缶から出して水に張って、臭いを取る。
    5分以上

  3. 3

    ナルト類は、ひと口大に切り揃えておく

  4. 4

    冷凍の魚介にお酒を霧吹きで拭きかけて醤油、味の素、ホワイトペッパーで、なじませておく
    最低30分

  5. 5

    コンソメスープと醤油、酒、塩、味の素、ナンプラー入れて、沸騰させて、溶き片栗粉を入れて、濃い目の味に整えておく

  6. 6

    ナルトなどの練り物は、熱湯で1分煮て取り出しておく
    硬いままだと甘味が出ない

  7. 7

    大目の油を熱しておく

  8. 8

    下味を付けた豚バラをカリカリに焼き上げておく

  9. 9
  10. 10

    下味をつけた餡のスープに味が染みにくいものをつけておく

  11. 11

    人参から炒めていく

  12. 12

    筍を追加

  13. 13

    たまねぎを追加
    硬いものから順次入れていく

  14. 14
  15. 15
  16. 16

    最後に下味を付けて焼いた豚バラと魚介、練り物を入れて強火で手早く混ぜてから、餡スープを回し入れる

  17. 17

    完成です
    熱い内にお召し上がりください

コツ・ポイント

豚肉に下味をつけておくこと、きくらげをふやかしておくこと、鶉のたまごを茹でて剥いておくことなど下処理が多くて大変だけどひと手間が美味しくなるコツです
調味料もキメが細かいので、コクが出ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
koiko亭
koiko亭 @cook_40051688
に公開
こんにちは、koiko亭と申します。 いつのまにかたくさんのレシピをUPしてました。お陰様で300万アクセスいただきました。みなさまのレシピに触れて、とても勉強になります。つくれぽの楽しさも知りました。ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ