みそだれつゆで冷やしつけ麺

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

みそだれと、めんつゆを合わせるだけで、美味しいつけ麺のおつゆが出来ます。ちょっと甘めで出汁の風味たっぷりのおつゆです。
このレシピの生い立ち
夏の暑い時期には、なるべく火を使わずに調理したいもの。するするっと麺が食べたくなりました。いつもと目先の変わった、みそだれめんつゆは、ちょっぴり甘くて後を引く美味しさなんですよ。

みそだれつゆで冷やしつけ麺

みそだれと、めんつゆを合わせるだけで、美味しいつけ麺のおつゆが出来ます。ちょっと甘めで出汁の風味たっぷりのおつゆです。
このレシピの生い立ち
夏の暑い時期には、なるべく火を使わずに調理したいもの。するするっと麺が食べたくなりました。いつもと目先の変わった、みそだれめんつゆは、ちょっぴり甘くて後を引く美味しさなんですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. そうめんorうどん乾麺 150g~200g
  2. みそだれつゆ(2~3人分)
  3. みそだれ 30g
  4. めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 50g
  5. 150cc
  6. ごま(ピーナッツ)みそだれつゆ(2~3人分)
  7. 白練りごまorピーナッツバター 30g
  8. みそだれつゆ 全量
  9. 薬味
  10. 細ネギ(小口切り) 適量
  11. すりごま 適量
  12. 生姜のすりおろし 適量

作り方

  1. 1

    みそだれを作る。みそだれつゆの材料を混ぜ合わせる。

  2. 2

    ごまみそだれを作る。1に、白練りごまを混ぜ合わせる。

  3. 3

    麺を茹で水洗いして氷水で締める。つゆ、麺共にお皿に盛りつけ、薬味を添える。

コツ・ポイント

市販のめんつゆを使えば、みそだれを混ぜるだけで、出汁の利いたみそだれの甘辛いめんつゆが直ぐに出来ちゃいますよ。おつゆの濃さは、めんつゆの濃縮加減で決めましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ